結成!チームQ4発売!!思ったよりシングル価額も安い…VR以外は(汗)
どうも、前回のノヴァグラップラーデッキは5000円以内で組めると想定してましたが、ヘタすると3000円以内で収まりそうなことに驚いているおそざき らいちです。
前回の記事
ついに新ブースター 結成!チームQ4が発売しましたね‼
それに伴いシングルカードの販売も開始しました。今日はいろんなネット販売サイトの価額を見ていたのですが思ったよりより高騰してませんでした。
販売前は何万円も出さないとまともな構築ができないんじゃないかと不安の声も出ていましたがVRを妥協したらなんとかなりそうですね。(さすがにオラクルは妥協できませんが…)
VRはノヴァ以外はどれも一枚2000円くらいはするので手を出し辛いですね…
ならVR1枚の価額分他のシングルカードを数枚購入してトライアルデッキを強化する方がいいかもしれないと考えました。
そこで今回はトライアルデッキ櫂 トシキ(かげろう)のデッキをベースにした強化案を考えました!
大雑把に計算するとトライアルが1500円なので1500円分のシングルカードを購入して計3000円のデッキと3500円分のシングルカードを購入して計5000のデッキの2パターンのデッキレシピ案を出します。
※今回のシングルカードの価額(推定価額)
RRR
バーサーク・ドラゴン
希望の火 エルモ
各400円
RR
ドラゴニック・ガイアース 200円
ワイバーンガード・バリィ 500円
R
各50円
C
各20円
価額はズレが生じると思いますがこの価額で計算していきます。
まずは1500円分のシングルカードの購入からみていきましょう。
1500円分だとバリィに入れ換えするのは難しくなります。
完全ガードを入れ換えたらそれはそれで強くなると思いますがデッキの動きがあまり変わらないのはデッキ構築の楽しみが半減してしまうので別のカードを入れ換えてみました。
G3
ドラゴニック・オーバーロード×4
クレステッド・ドラゴン×4
G2
ドラゴンアーマード・ナイト×4
ドラゴンナイト ネハーレン×4
スピルオーバー・ドラゴン×3
G1
ガード・グリフォン×4
鎧の化身 バー×4
リザードソルジャー ラオピア×3
希望の火 エルモ×3
FV
リザードランナー アンドゥー
G0
槍の化身 ター(☆)×4
魔竜導師 ラクシャ(☆)×4
レッドジェム・カーバンクル(引)×4
ドラゴンモンク ゲンジョウ(治)×4
20円×3+50円×3+400円×3=1410円
コンセプトは相手ユニット退却とそのコスト確保です!
カウンターチャージができるエルモと自身をソウルに入れる効果で擬似的なソウルチャージができるスピルオーバーを採用しました。
かげろうはカウンターブラストもソウルブラストもよく使うのでそれを補うユニットを優先的に採用しています。
またスピルオーバーのようにソウルに入ることのできるブルジュを抜いたのは相手のリアガード4枚以上ないと発動できない相手依存の効果なので抜きました。(このあたりは好みの問題になると思います)
次は3500円分のシングルカードを入れた案を紹介します。
ここでもバリィは採用してませんがバリィを入れたい方は上の1500円案のデッキから引トリガーを入れ換え、ガード・グリフォンの枠を全てラオピアにしてブルジュとゴジョーを入れ直せば収まります。
ではバリィ非採用型のレシピはこちら
G3
ドラゴニック・オーバーロード×4
クレステッド・ドラゴン×4
G2
ドラゴンアーマード・ナイト×3
ドラゴンナイト ネハーレン×3
バーサーク・ドラゴン×3
ベリコウスティドラゴン×2
G1
ガード・グリフォン×4
鎧の化身 バー×2
リザードソルジャー ラオピア×2
希望の火 エルモ×4
ドラゴニック・ガイアース×2
FV
リザードランナー アンドゥー
G0
槍の化身 ター(☆)×4
魔竜導師 ラクシャ(☆)×4
レッドジェム・カーバンクル(引)×4
ドラゴンモンク ゲンジョウ(治)×4
400円×3+50円×2+50円×2+400円×4+200円×2=3400円
こちらの型は上では採用できなかったバーサークとガイアースを採用しています。
G2で優秀な除去要因のバーサークとソウルチャージ要因のガイアースが入ったことでスピルオーバーを抜き、代わりにベリコウスティが入った形になります。
カウンターブラストがより必要になるのでエルモはフル投入したりバーの数を減らしたりして調整しました。
G1ユニットの種類がばらけていますがこれはガード・グリフォンが入っているからこうなってしまいました。
バリィに入れ換えられるならゴジョーかラオピアもしくはバーやブルジュなど好みに合わせて採用するのがいいと思います。
今回は2パターンのデッキレシピを紹介しましたがいかがだったでしょうか?
人によって使える予算が違ってくるので様々なニーズに対応できるよう、金額に条件をつけてレシピを考えてみました。
参考になればいいのですが今回は自分の好みがレシピに強く出てしまっているので気に入らない点もあると思います。
そんなときは私のレシピを気にせずお好きにカスタマイズしてください!
そうやってデッキ構築する方が楽しいと思いますので。
では今回の記事はここまでになります。
またデッキレシピ思いついたり、何か気になることがあったらヴァンガード記事を書きますのでまた次回!
追記
初期価額からシングル価額が高額してしまったので上記の価額でデッキを組むのが難しくなってしまいました。
大変申し訳ありませんが予算をもう1000~2000円くらい多く見積もってください。
3000~5000円くらいでできるデッキレシピは改めて記事を書きます。