昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【ノヴァは安く作れる】ノヴァグラップラーデッキレシピその2【三十路手前のヴァンガード復帰考察】

アニメのミサキさん良かった。その流れでオラクルの考察を…ごめんなさい、またノヴァの考察します。

 

どうも、ギャラティンさんは前のシリーズの方が良かったなと思っていたら次回予告で森川くんがギャラティンにライドしていて草生えまくったおそざき らいちですwww

 

ですが今日の記事はオラクルでもロイパラでもなくノヴァグラップラーの考察です!

 

流れ的にはオラクルだろ…

前回の記事

 

www.osozakiraichi.com

www.osozakiraichi.com

www.osozakiraichi.com

 

ノヴァといえば安くデッキが組めることでお馴染みになりました。

 

他クランのシングルは高騰してますがノヴァは変わらないですね…(汗)

 

ノヴァは弱いなんて意見もありますが、ノヴァもちゃんと戦えると言う意見もあって実際のところよくわかりません。

 

なので個人的なノヴァグラップラーの考察をしていきます!!

 

まずノヴァグラップラーといったらリアガードがスタンドして再アタックするクランと言うイメージがあります。

 

ですが新シリーズはフォース持ちのヴァンガードがパワー13000あるのでアタックをヒットさせ辛くなりました。

 

そこで前列全てにパワー+10000する前(フロント)トリガーが重要になってきます。

 

前トリガーはドライブチェックで前列のパワーを上げてアタックを仕掛けるためのトリガーですがダメージチェックの時に引いても前列の全てのパワーが上がるのでリアガードも殴られ難くなる利点もあります。

 

このおかげで次の自分のターンも残ったリアガードで連続アタックを仕掛けることができるので前トリガーは防御面でも強いトリガーといえます。

 

ここで前トリガーの利点を書いたにも関わらず前回考察した格安ノヴァグラップラーデッキレシピには前トリガーは入ってませんでした。

 

なぜ前回のデッキに前トリガーが入ってないかと言うと私はアシュラ・カイザーと前トリガーの相性が良くないと思っているからです!!

 

アシュラ・カイザーはドライブチェックでG2以上のユニットが出た時にリアガードをスタンドさせます。

 

つまり前トリガーを引かなかった時にスタンドできるということになります!!

 

ツインドライブでG2以上と前トリガーを両方揃う時もあると思いますが上手く揃う場面は少ないですし片方しかなくパワー不足でアタック出来なかったりパワーアップしてもレストしたままだとドライブチェックが無駄になります。

 

なので前トリガーを使うならアシュラ・カイザーは少なくする、あるいは全く入れないでデッキを組むのがいいと思います。

 

ここで前トリガーを採用したデッキレシピをのせます

 

G3

パーフェクトライザー×4

バトルドアファイター×3

マキシマムライザー×2

G2

ハイパワードライザーカスタム×4

バーストライザー×4

アイアン・キラー×4

G1

ライザーカスタム×4

デスアーミー・ガイ×4

トランスライザー×2

ジェットライザー×2

FV

バトルライザー

G0

キャノン・ボール(前)×3

ターボライザー(前)×3

ツイン・ブレーダー(引)(守護者)×4

スリーミニッツ(引)×2

ウォールボーイ(治)×4

 

※パーフェクトライザーはVRですが他三種に比べて安いので4枚構築にしました。

 

トリガーは前6枚、引6枚構築にしてます。

前8枚も攻撃的でいいですが、ノヴァはどうしても展開力がないので手札補充のために引6~8枚は必要になると思います。

 

後は前トリガー前提で戦うための構築にしてます。

 

前列が重要になるのでG1を少し減らしてもG2、G3のユニットを多めにしてます。

 

マキシマムライザーやアイアン・キラーは前列だけでもアタックでき、アクセルサークルに置いて更にパワーを上げても強い優秀なリアガード要因です。

 

このデッキは☆トリガーがないので、その分前列を展開して連続アタックでダメージを稼ぎましょう!

 

ただ運の要素が強くトリガーが引けない、ユニットが展開出来ないターンが続くとアドバンテージの差で負けてしまいます。

 

なのでノヴァグラップラーは連続アタックを出来るだけ安定させることを目指しましょう。

 

 

まとめ

ノヴァグラップラーはアクセル、前トリガーで爆発力は高いが運要素が他クランよりも強い。

 

勝つには前列ユニットを安定させることを意識したデッキ構築、プレイングが求められる。

 

運要素が強いせいで強く感じたり弱く感じたりすると思われます。

 

それもあって安定しやすい他クランに人気が集中して結果的にノヴァのシングル価額が安くなったんでしょうね…

 

ただ全く勝てないわけではないので構築をしっかりしてプレイングを磨けばノヴァの道が開けると思います。

 

そう考えるとノヴァグラップラーって上級者向けだなぁ…

※弱くないけど慣れないと弱く感じる。

【スポンサーリンク】