昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【1500円~10000円前後】ヴァンガード初心者 復帰勢に向けたデッキレシピ集【三十路手前のヴァンガード復帰考察】

結成!チームQ4が発売して一週間が過ぎたので予算に応じたヴァンガードのデッキレシピを考えていきます。

 

どうも、安いデッキと聞くとテンションが上がるおそざき らいちです。

 

シングル価額も初期価額から高騰しましたがそろそろ落ち着いてきたと思うので今回は新規、復帰勢向けに予算別にデッキレシピを紹介していこうと思います!

 

ですがシングル価額は店ごとの値段のブレが大きいので実際にデッキを組む時に誤差が出ることはご了承ください。

 

では今回は1500~10000円くらいでヴァンガードのデッキを組むレシピを安い順に紹介します。

 

1500~3000円程度

1500円だとロイヤルパラディンかげろうのトライアルデッキの値段ですね。

 

いきなりデッキを組むのは難しい人や以前ロイパラやかげろうを使っていてまたそのクランで始めたい人向けです。

 

過去のトライアルデッキや別のカードゲームのスターターデッキだと主力カードが1~2枚程度しかなくて同じ商品を複数買いしないといけませんでした。

 

ですが新シリーズのトライアルは最初から主力カードが4枚入っているのでこれ一つで基盤はしっかり出来ています!!

 

なので取り敢えずヴァンガードをやってみたいという人はまずは好きな方のトライアルを買ってみてはどうでしょうか?

 

今のところロイパラとかげろうに大きな戦力差はないのでカードのデザインやアニメの使用者などの好みで決めていいと思います。

 

クランの特徴で選ぶならロイパラは見方を次々に呼び出して安定した戦いができるクラン。

 

かげろうは逆に相手のカードを破壊して戦力差を埋めるクランです。

 

 

しかしトライアルのカードがしっかりしているとはいえ、新たにカードを加えていった方が強くなります。

 

前の記事でかげろうのトライアルの格安強化案を書いたのでそれを参考に…と言いたいところですがシングルが高騰したのであまり参考にならなくなりました。

 

なので3000円でできるトライアル改良案を新たに考えてみました!

 

ロイパラトライアル改良

G3

アルフレッド・アーリー×4

スタードライブ・ドラゴン×4

G2

ブラスター・ブレード×4

沈黙の騎士 ギャラティン×2

文武の賢者 ジャーロン×3

ミスリルの召喚術士×2

G1

ういんがる×2

ぽーんがる×4

小さな賢者 マロン×4

堅強の騎士 ルノリア×4

FV

ぐらいむ×1

G0

幸運の運び手 エポナ(☆)×4

ふろうがる(☆)×4

まぁるがる(引)×4

世界樹の巫女 エレイン(治)×4

 

仮料金表 ※下記の価額で計算しています。

ミスリルの召喚術士 1枚100円

小さな賢者 マロン 1枚200円

ぽーんがる 1枚50円

 

100円×2+200円×4+50円+4=1200円+トライアルデッキ=2700円

 

主にグレード1のユニットを中心に強化した型です。展開しながら手札を増やすマロンとソウルチャージでコストを確保できるぽーんがるでロイパラらしい安定感を高めてます。

 

アレンはデッキから抜くほど弱くはないので主力になるグレード3を先に強化するのもアリです。

 

ソウルセイバー・ドラゴンが1枚700円前後なのでマロンやミスリルの召喚術士を買う前にソウルセイバーとぽーんがるを採用して後半戦に強い構築もいいと思います。

 

かげろうトライアル改良案

G3

ドラゴニック・オーバーロード×4

クレステッド・ドラゴン×4

G2

ドラゴンアーマード・ナイト×4

ドラゴンナイト ネハーレン×4

スピルオーバー・ドラゴン×3

G1

ガード・グリフォン×4

ドラゴンモンク ゴジョー×2

鎧の化身 バー×4

希望の火 エルモ×2

ダマナンス・ドラゴン×2

FV

リザードランナー アンドゥー

G0

槍の化身 ター(☆)×4

魔竜導師 ラクシャ(☆)×4

レッドジェム・カーバンクル(引)×4

ドラゴンモンク ゲンジョウ(治)×4

 

仮料金表

スピルオーバー・ドラゴン 1枚20円

希望の火 エルモ 1枚700円

ダマナンス・ドラゴン 1枚20円

20円×3+700円2+20円×2=1500円+トライアルデッキ=3000円

 

こちらもグレード1の変更が中心ですね。

前回の記事ではエルモを400円で計算していたのでもう少し強化の幅が広かったのですが…

 

グレード1ならリザードソルジャー ラオピアドラゴニック・ガイアースなどを採用するのもいいと思います。

 

グレード2はスピルオーバー・ドラゴンも悪くないですがバーサーク・ドラゴンを入手できたなら即採用してOKです!

 

その場合はどのグレード2を抜いてもいいですがどれも一長一短なので好みに合わせてください。

 

かげろうの場合グレード3はドラゴニック・ウォーターフォウルが入手できないならグレード3はそのままでいいと思います。

 

その分グレード1やグレード2の強化をしていきましょう。

 

ロイパラとかげろう以外にもノヴァグラップラーなら3000円くらいでデッキを組むこともできます。詳しくは過去の記事を参考にしてください。

www.osozakiraichi.com

グレード0の完全ガード(守護者)について

5000~7500円のデッキレシピを紹介する前に完全ガードは真っ先に入れ換えるべきでは?と思っている方もいると思うので先にこちらから触れていきます。

 

確かに完全ガードを入れ換えるのはアリだと思います。

その分グレード1の幅が広がる上にガード値の低いドロートリガーが完全ガードになることで防御力も上昇します。

 

ですが完全ガードはロイパラ、かげろう共に700円近い金額なので4枚揃えられない場合は他のユニットから強化していくのもアリだと思います。

 

5000~7500円程度

ここではまず完全ガードをトライアルに入れる場合について話していきましょう。

 

上でもあるように1枚700円としたら4枚で2800円になります。

 

ここで気を付けないといけないのは完全ガード(守護者)はデッキに4枚までしか入れられないというルールです。

 

トライアルデッキにはグレード1の完全ガードが4枚入ってます。

 

なのでドロートリガーを完全ガードのドロートリガーにするだけではなくグレード1の完全ガードも同時に別のユニットと入れ換えないといけません。

 

グレード1で真っ先に加えたいユニットはロイパラなら小さな賢者 マロン次いでぽーんがるです。マロンの場合で計算すると完全ガード2800円(完全ガード)+800円(マロン)+1500円(トライアルデッキ)=5100円になるので初期金額5000円くらい出せる方は完全ガードを優先しても構いません。

 

かげろうは希望の火エルモですがこちらも1枚700円くらいするので2800円(完全ガード)2800円(エルモ)1500円(トライアルデッキ)=7100円とロイパラよりも高くなってしまいますがドラゴニック・ガイアースリザードソルジャー ラオピアダマナンス・ドラゴンなど他にも採用したいユニットがいるのでそちらを採用して5000円程度にしてもいいと思います。

 

また私が前に書いたかげろうの格安強化案も+2000円くらいで見積もれば揃えられるのでかげろうを使いたい方はそちらも参考にしてください。

www.osozakiraichi.com

 

前の記事だともう1つノヴァの記事があるのでこちらは7500円前後で構築できると思います。

www.osozakiraichi.com

 

では今回の記事はロイパラの7500円前後のデッキレシピを載せましょう。

 

G3

アルフレッド・アーリー×4

スタードライブ・ドラゴン×1

ソウルセイバー・ドラゴン×3

G2

沈黙の騎士 ギャラティン×4

ブラスター・ブレード×4

文武の賢者 ジャーロン×4

G1

ういんがる×3

ナイトスクワイヤ アレン×3

小さな賢者 マロン×4

ぽーんがる×4

FV

ぐらいむ

G0

幸運の運び手 エポナ(☆)×4

ふろうがる(☆)×4

閃光の盾 イゾルデ(引)(守護者)×4

世界樹の巫女 エレイン(治)×4

 

仮料金表

ソウルセイバー・ドラゴン 1枚700円

小さな賢者 マロン 1枚200円

ぽーんがる 1枚50円

閃光の盾 イゾルデ 1枚700円

 

700円×3+200円4+50円×4+700円×4+1500円(トライアルデッキ)=7400円

 

こちらは以前書いたロイパラデッキから予算内に収まるようにしたものです。

 

デッキの動かし方やこの後更に強化していく場合は前回の記事を参考にしてください。

www.osozakiraichi.com

 

今回はグレード3のソウルセイバー・ドラゴンを加えて強化した型になっていますが、ソウルを少しでも溜め安くした方がよりソウルセイバーを活かすことができます。

 

なので完全ガードを足す代わりにソウルチャージができるぽーんがるを呼び出すことのできるハイドックブリーダー アカネを足してもいいと思います。

 

アカネは800~1000円程ですので完全ガードの分、アカネを2~3枚購入する強力もあります。

 

10000円程度

前回のロイパラデッキが1万円で作れるかどうかといったところなので少しオーバーしてしまうかもしれません。

 

予算が10000円でもロイパラ、かげろう、オラクルのVRが1枚3000円くらいはするので他のカード購入を4000程度に抑えVRを2枚買って強化するか逆にVRを買わずに他のカードを買い揃えるかになってしまいます。

 

こうなるとトライアルデッキがあるロイパラやかげろう、シングル価額が安いノヴァは一万円程度である程度デッキは組めますがオラクルシンクタンクを組む場合は一万円でも難しくなります。

 

なので残念ですがオラクルは諦めて別のクランを組むか頑張って15000~20000円出してオラクルを組むかになるでしょう。

 

とはいえ、やはりオラクルデッキを組みたいという方もいるのでなんとか一万円程度で組めるデッキレシピを考えました。

 

G3

インペリアル・ドーター×1 3000円

CEO アマテラス×4 700円×4=2800円

ヴィクトリアス・ディアー×4 150円×4=600円

G2

プロミス・ドーター×4 200円×4=800円

同見の女神 ソトオリヒメ×4 50円×4=200円

イエローウィッチ メメ×4 50円×3=150円

G1

オラクルガーディアン ジェミニ×4 50円×4=200円

ファルファッレ・メイガス×4 50円×4=200円

時運の女神 ミズノハメ×2 20円×2=40円

ラック・バード×3 20円×3=60円

FV

ロゼンジ・メイガス 20円

G0

オラクルガーディアン・ニケ(☆)×4 20円×4=80 円

サイキック・バード(☆)×4 20円×4=80円

ウェザーフォーキャスター ミスミスト(引)(守護者)×4 400円×4=1600円

スフィア・メイガス(治)×4 20円×4=80円

 

※レアは一律50円 コモンは一律20円の仮料金で計算しています。

 

これで合計金額は…9910円です!!

計算間違っていたらゴメンナサイ

 

なんとか一万円以内でオラクルデッキが組めました。しかし送料などを考えると一万円以上になってしまいますし、店だともう2~3000円くらい高くなるかもしれない点があることは謝ります。

 

とはいえオラクルをできる限り安くするならこうなると思います。

 

プロテクトは毎ターングレード3にライドして完全ガードを手札に加えていきたいので9~10枚くらい入れてもいいと思います。

 

それにヴィクトリアス・ディアーはグレード3がある程度デッキにないと発動させるのが難しいと思ったので高くなりますがインペリアル・ドーターを1枚加えました。

 

グレード3の都合上どうしても高くなるのが今のオラクルです…

 

そしてこのデッキだと主力になるのがCEO アマテラスです!

 

なのでサイレント・トムやサークル・メイガスを採用できなくて空いた枠はイエローウィッチ メメファルファッレ・メイガスなどアマテラスと相性がいいユニットを採用しました。

 

アマテラスにライドして攻めていき、毎ターングレード3にライドを重ねてディアーの効果でトドメを刺していきましょう。

 

この後オラクルを強化するならやはりインペリアル・ドーターの買い足しですかね。

 

今のオラクルはグレード3に乗り直ししていくスタンスでいく方がいいと思いますので乗り直しした時に強いドーターは数枚欲しいところです。

 

それ以外ならサイレント・トムサークル・メイガスをデッキに入れたいところです。

 

オラクルはグレード2以下も高レアリティのカードが欲しくなるのでやはりある程度はお金がないと難しいデッキだと思います。

 

ということで料金別デッキレシピはいかがだったでしょうか?

 

今回の記事がヴァンガードを始めたい人の参考になれたなら幸いです。

【スポンサーリンク】