サブクランだからショボいなんて時代は終わった…メガコロは強い、スパイクも強い、そしてたちかぜも強い!!
スポンサーリンク
どうも、たちかぜが本気を出してきたので急いで記事を書いているおそざき らいちです。
The Destructive Roarの発売も6/29(金)と今週には販売されます!
販売週とあって残りの不明カードの紹介も豪華になってきました。そう、たちかぜのVRがようやく公開されました!!
というわけで今回はVRの餓竜 ギガレックスを中心にたちかぜのカードを考察していきます。
餓竜 ギガレックス
効果
自【(V)】:アタックした時、あなたのリアガードそれぞれに、山札を上から1枚まで武装ゲージとして裏で置く。あなたのリアガード1枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
起【(V)】:コスト[武装ゲージを5枚捨てる]ことで、そのターン中、あなたの前列にいるリアガード3枚のパワー+5000し、相手のダメージゾーンが4枚以下なら、相手のヴァンガードに1ダメージ。
待望の武装ゲージを増やすユニットです!
しかもリアガードそれぞれに置くことが出来るので一度の効果で大量に増やすことができます。
この効果ならブライトプスを複数展開してもまとめて武装ゲージを置くことができますし、少し使い難いアテンプトマンモスも活用しやすくなります。
ついでにアタック時にリアガード分だけパワーが上がるのもいいですね。
そして下の起動効果も注目です!
なんと武装ゲージ5枚をコストに直接ダメージを与えられます!!
ギガレックスの武装ゲージを増やす効果はアタック時なので自身の効果だけでは発動に1ターンのラグが発生しますが、それでも1ダメージを与える効果は強力です!!
相手からしたら高パワーのアタックはできるだけノーガードで受け止めたいところですが、そのノーガードを一度封じるだけでもガードのため手札を余計に消費しないといけなくなります。
それに1ダメージを与える効果は連続アタックを主体にするアクセルのギフト特性にも噛み合います、さらにリアガードのパワー上昇も付属されているので相手のカード値をより多く削っていきます。
ギガレックスは単体でも強力なユニットですが他のたちかぜユニットとの相性もいいので組み合わせによっては更なる強さを発揮できます。
例えば暴君 デスレックスだと効果発動時、退却させたユニットの武装ゲージの枚数分パワー+10000するのでデスレックスが高パワーでアタックできます。
他には烈爪竜 ラサレイトレックスもいいですね。
烈爪竜 ラサレイトレックス
効果
自【(R)】:手札から登場した時、このユニットにあなたの山札を上から1枚武装ゲージとして裏で置く。
自:(R)から退却した時、コスト[ソウルブラスト①]することで、このユニットの武装ゲージから1枚まであなたの手札に戻す。
ラサレイトレックスは自身だけで武装ゲージを増やすことができるユニットです。
ギガレックスもそうですが武装ゲージを増やす効果は他のカードに付与する効果しかなかったのでラサレイトレックスのおかげで武装ゲージを場に貯めやすくなりました。
これによりギガレックスの武装ゲージ5枚の発動コストを支払うのに役立ちます。
退却時に武装ゲージのカードを手札に加える効果はブライトプスと違って1枚だけですがギガレックスで武装ゲージを増やすことで手札に加えるカードの選択肢が増えるので2枚以上武装ゲージを置くのも悪くないです。
ギガレックスは退却させる効果は持ってないので退却はデスレックスに任せましょう。
ギガレックス+デスレックス+ラサレイトレックスでガンガン攻めていきましょう!
ただ、デスレックスもラサレイトもソウルを使用する点には注意です。
たちかぜは今のところソウルチャージする手段がないのでライドしないとソウルが増えません。
なので発動し過ぎてコストが足りなくならないように戦う必要がありますね。
スポンサーリンク
総評
ギガレックスはスパークヘラクレスやザイフリートにも負けないくらいVRにふさわしいカードだと思います!!
武装ゲージを置く→武装ゲージを持ったカードを退却させる→退却後のリカバリーの流れがしっかりできるようになったのでギガレックスはたちかぜのエースとして活躍してくれるでしょう!
その流れを助けてくれるラサレイトレックスの登場も大きいですね。
たちかぜはまだRRR及びギフトマーカー持ちのグレード3が判明してないので判断できませんが現状のユニットだけでもパワーの高いユニットで連続アタックができるので大会環境で勝てるデッキになる可能性はあります。
それにギガレックスとデスレックス両方がライドしても優秀なのでメガコロニーやスパイクブラザーズにはない安定感があるのも魅力です。
とはいえ3クランとも強力なカードが揃っているのでThe Destructive Roarの発売が待ち遠しいですね!!
では今回はこれにて終わります。
The Destructive Roarの発売後には安く作れるデッキレシピの記事を書く予定なのでこちらもお楽しみに!
スポンサーリンク
ホビー専門サイトからヴァンガードのボックスやスリーブが購入できます。
キャラ&ホビー格安通販【あみあみ 】
フィギュア・プラモなど総合ホビー通販『ホビーサーチ』