昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【グランブルー 無限復活地獄】三十路手前のヴァンガード考察【グランブルー編】

エクストラブースター第2弾「アジアサーキットの覇者」のVRが公開されました!

まずはグランブルー。これは張り切って考察するじゃぱ~ん!!

 

スポンサーリンク

 

どうも、ヴァンガード引退する前はグランブルーデッキが一番好きだったおそざき らいち (id:osozakiraichiblog)です。

 

海賊戦隊ゴーカイジャーのファンになってからは海賊テーマというだけで興味が湧き、ドロップゾーン多用という戦術も他のカードゲームでも好きな戦術だったのでグランブルーデッキはお気に入りでした。

 

なのでグランブルー考察はいつもよりテンション高めなんだじゃぱ~ん!!

 

※語尾の「じゃぱ~ん」はリメイク前のヴァンガードアニメでゴウキの取り巻きのグランブルー使いが語尾につけていたもの。

 

今回は公開されたVRユニットから順に考察するじゃぱ~ん!!

 

 

魔の海域の王 バスカーク

効果

永【(V)】:あなたのターン中、あなたのドロップゾーンが10枚以上なら、このユニットのパワー+5000/クリティカル+1

 

起【(V)】ターン1回:コスト[カウンターブラスト①、ソウルブラスト①]することで、あなたのドロップゾーンから1枚リアガードにコールし、そのグレード1につき、そのターン中、このユニットのパワー+5000

 

グランブルーのVRも他クランのVR同様に強力なユニットに仕上がりました。

 

上の効果はドロップゾーンのカードが10枚以上でパワーを上昇させるものですが、クリティカルも上昇するのが大きいですね。

 

相手からしたらダメージ3の時からガードを強要させられるのは辛いです。

ですがドロップゾーンにカードが10枚置かれるのに時間がかかる点とパワー上昇値が+5000なのが弱点です。

 

まだ判明していないユニットが多いのでどうなるかわかりませんがドロップゾーンを増やす手段が少ないとせっかくのクリティカル上昇が活かせません。

 

クリティカル上昇の強みは相手がダメージ3~4の段階でノーガードを許さないところにあります。

 

相手側は次のターンにリアガードを展開するために手札を残して置きたいし、カウンターブラストも使いたいとなるとダメージを受けたいのですがクリティカルが2以上だとそれが出来ません。

 

ただダメージ5になった終盤になるとその効力は弱まります。ダメージ5ならどうせガードしてくるのでクリティカル上昇の強みがありません、パワー上昇は常に効力を発揮しますがパワー+5000だと元のパワーと合わせても17000。プロテクトやアクセルのクランには問題ありませんがフォース相手だと5000のシールドで止められてしまいます。

 

後列のブースト込みなら気になりませんが単独で17000だとブーストが出せない状況で困る場面が出る可能性があります。

 

ただこのパワー上昇は下の効果との兼ね合いの結果抑えられていると思われます。

 

下の効果はドロップゾーンからリアガードを1枚コールに加えパワー上昇するというもの。更にコールしたユニットのグレードに応じてパワーが上昇するのでグレード2のユニットならパワー+10000、グレード3ならパワー+15000もついてきます!

 

上の効果のパワー上昇と合わせたらパワーは申し分ありません。それにリアガードが1枚増えているのも便利な効果です。

 

じゃぱ~んポイント

バスカークの効果で押さえておきたいポイントはソウルブラストだじゃぱ~ん。

 

ソウルというコストが増えてるけど、その分ドロップゾーンの枚数を減らさないからドロップゾーンのカードが10枚丁度の時でも問題なく効果が使えるじゃぱ~ん!

 

そしてアニメでゴウキさんが使っていたテクニックも教えるじゃぱ~ん。

 

ソウルに復活させたいユニットがいる場合、そのユニットをバスカークの効果のコストに使用して復活させて擬似的にソウルからリアガードをコールするテクニックも覚えておくとファイトで役立つじゃぱ~ん!!

 

スポンサーリンク

 

不死竜 スカルドラゴン

効果

永【手札】:このカードはノーマルコールできない。

 

永【(V)/(R)】:あなたのターン中、あなたのドロップゾーン1枚につき、このユニットのパワー+2000

 

自【(R)】:アタックしたバトル終了時、このユニットを退却させる

 

バスカークに続いてスカルドラゴンの効果も見ていきましょう。

 

まず手札からコールできないデメリットが目立ちますね、しかしバスカークなどドロップゾーンからコールする分には問題ないので復活させてコールしましょう。

 

出しづらいユニットですがそれにみあったパワーのあるユニットです。

 

バスカークと違いドロップゾーンのカードを1枚ごとに参照するのでパワー上昇させやすく3枚でもパワー18000となりフォースのグレード3に10000のカード要求させることができます。

 

もちろんよりパワーを上げることができるのでドロップゾーンが11枚あれば後列のブーストなしでも34000。相手のパワーが13000以下なら2枚以上のシールドを消費しないと絶対に防げない数値になります!!

 

この効果は【(V)/(R)】で発動出来るのでバスカークがなくてもスカルドラゴンにライド出来れば高いパワーでアタック出来るし後からバスカークにライドしてもバスカークの効果でスカルドラゴンをリアガードに出せるのでバスカークまでのつなぎとしても優秀です。

 

残念なことにリアガードのスカルドラゴンはバトル終了時に退却して再びドロップゾーンに戻ってしまいますが、次のターンにバスカークで復活させればそのデメリットはある程度軽減できるしバスカークにパワー+15000が入るので上手く使えばデメリット以上のメリットにもなります。

 

じゃぱ~んポイント

バスカークが本領発揮するのはドロップゾーンが10枚以上になってからじゃぱ~ん。

 

グレード3にライドする時、ドロップゾーンのカードが十分にないなら先にスカルドラゴンにライドしてドロップゾーンが溜まったらバスカークにライドし直すのもアリじゃぱ~ん!

 

手札からはコールできないけどライドには制限はないので手札に引いてしまった時にも使えるテクニックじゃぱ~ん!!

 

マジでアニメのゴウキさんのプレイングは参考になるじゃぱ~ん。

 


【アニメ8話】カードファイト!! ヴァンガード 「波乱!! Q4 VS NwO」

 

イービル・シェイド

効果

起【(R)】ターン1回:コスト[カウンターブラスト①、ドロップゾーンから1枚バインドする]ことで、あなたのドロップゾーンから、このコストでバインドされたカードと同名カードを1枚リアガードにコールする。

 

お次はグレード1のユニットをみていきましょう。というかこの効果…グレード1の起動効果にしては破格なのでは!?

 

カウンターブラスト①でドロップゾーンからリアガードを復活させられるのは単純にリアガードが増えるから強いし、バスカーク以外にもスカルドラゴンを復活させる手段があるのは嬉しいです。

 

ですが同名カードをドロップゾーンからバインド(取り除く)コストが辛く復活させたいユニットと同名カードがいないと復活させられないし何よりドロップゾーンのカードが減ってしまうのでバスカークやスカルドラゴンの効果の妨げになることもあります。

 

とはいえ条件さえ揃えばドロップゾーンから好きなカードを復活させられるのは強力であることには変わりないので他にドロップゾーンからリアガードを復活させるユニットが収録されないならグランブルーデッキで使われるユニットになるでしょう!

 

最後に

今回のグランブルー考察記事はここまでになります。個人的に好きなクランなので考察がとても楽しかったです!

 

アジアサーキットの覇者にはまだ判明してないユニットがたくさん残っているのでそちらも楽しみです。グランブルー以外にもディメンジョンポリス、アクアフォースのカードにも注目ですね!!

 

そちらも次期に判明すると思うので判明カードが増えたらまた考察記事を書きます。

ということで今回はここまで。

 

スポンサーリンク

Amazon

   

ホビー専門店のサイトからもヴァンガードのカードやスリーブが購入できます。

キャラ&ホビー格安通販【あみあみ 】

フィギュア・プラモなど総合ホビー通販『ホビーサーチ』

 

おまけ

今回の判明カードは大満足な内容でした。

特にスカルドラゴンがいいですね!

 

リメイク前の初期はプロモーションカードなので入手が大変だったしリメイク前はヴァンガードではパワー上昇しない、パワーは3000しか上がらないと新効果に比べると弱いのですが当時のグランブルーはアタッカー不足なのでスカルドラゴンは有難い存在でした。

 

それでも当時は自力で復活する効果があったのでその点は優秀。

 

そしてRRでの収録なのもいいですね、RRはあまり高価なカードにならないので安いデッキ作りにも貢献しそうですしイービル・シェイドがCなのも追い風です。

 

ただスカルドラゴンがRRだとグランブルーのORはどうなるのか…?

 

あとはイラストがめちゃくちゃ格好いい!!

これはグランブルーデッキ組むしかないじゃぱ~ん!!

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

【スポンサーリンク】