アクアフォースの特徴といえば連続アタックによる追加能力。
そしてそれをサポートする重要な効果「位置移動」がスタンダードにも登場!!
脅威の連続アタックでファイトに嵐を巻き起こす!?
スポンサーリンク
訂正とお詫び
コメント欄にてネイブルゲイザー・ドラゴンの効果に誤りがあることをご指摘頂き下記の回し方は不可能ということが判明しました。
誤った情報をお伝えしてしまったことをお詫び申し上げます。
それに伴い、記事内容の誤りを修正致しました。
修正日 2018年7月18日
追記
コメント欄にてストームライダー ディアマンテスのパワーダウンに誤りがあることをご指摘頂きました。
現在修正中ですのでお間違いないようにご注意下さい。
修正完了しました。
修正日 2018年7月18日
先日のネイブルゲイザー・ドラゴンの件も合わせて誤情報を発信したことを深くお詫び申し上げます。
どうも、「アクアフォース」と検索したら化粧品のページに飛んで困惑したことのあるおそざき らいち(id:osozakiraichiblog)です。
今回はエクストラブースター第2弾「アジアサーキットの覇者」収録のカードが一部判明してそれがアクアフォースにとって重要なカードになりそうなのでアクアフォース考察の2回目をしていきます!!
前回の記事はこちら
アクアフォースの名脇役、RRRになって復活!ストームライダー ディアマンテス
ストームライダー ディアマンテス
グレード3 パワー12000
イマジナリーギフト アクセル
自【(V)/(R)】:アタックした時、このターン1回目のバトルなら、そのターン中、パワー+3000。
自【(R)】ターン1回:アタックした時、このターン3回目以降のバトルなら、コスト[カウンターブラスト①、手札を1枚捨てる]ことで、このユニットをスタンドし、そのターンパワー-3000。
1回目のバトルと3回目以降のバトルに発動する効果を持ったユニットです。
1回目のバトルはパワー+3000のパンプ(パワー上昇)だけと少々物足りないですがアクアフォースのユニットでフォースのグレード3相手に単独でアタックが通るのは重要な効果です。
メイルストロームのパンプと合わせるとパワー18000、アクセルで追加されたサークルならパワー28000に到達できます。
メイルストロームにライドしているなら3回目以降の効果を使いたいところですが詰めのターンには役立つかもしれません。
そして見所は3回目以降の効果。
カウンターブラスト①に手札1枚とコストは重いですが自身をスタンドさせることが出来ます!
アルゴスは1回目のバトル後でのみスタンドできますがディアマンテスは3回目以降のスタンドなので上手く使い分けたいですね。
この効果でスタンドするとタイダルのようにパワーダウンしますがディアマンテスの方がスタンド後のパワーが高いので差別化できます。
1回目にアタックできれば3回目以降のバトルでのパワーダウンを補えるので両方の効果を使ってバトル出来ればかなり強力なユニットになり得ます。
そこでネイブルゲイザー・ドラゴンと組み合わせてみましょう!
主な回し方はこうなります。
- ネイブルゲイザーにライド、アクセルサークルを獲得してそのサークルにディアマンテスをコール。
- ディアマンテスがサークルと自身の効果でパワー25000になって1回目のバトル。
- ネイブルゲイザーで2回目のバトル。ネイブルゲイザーの効果でディアマンテスがスタンド、ネイブルゲイザーはパワー22000のアタック。
- 3回目のバトルでディアマンテスが再びパワー25000でアタックしてコストを払いスタンド。
- ディアマンテス三度目のバトル、パワーは減少しているがパワー22000でアタック可能!
※ネイブルゲイザー・ドラゴンの効果は3回目以降のバトルで発動する効果なので上記の動きをすることは出来ません。
下記にて修正版を記載したのでそちらをご参考ください。
追記
※新たにストームライダー ディアマンテスの効果にも誤りがあることが発覚しました。
ストームライダー ディアマンテスは効果でスタンドした時点でパワー-3000されるので下記のパワー表記に誤りがございますのでこちらも訂正いたします。
- ネイブルゲイザーにライド、アクセルサークルを獲得してそのサークルにディアマンテスをコール。
- 前列にアタックできるリアガードをコール。
- ディアマンテスがサークルと自身の効果でパワー25000になって1回目のバトル。
- 他のリアガードで2回目のバトル。
- ネイブルゲイザーで3回目のバトル。ネイブルゲイザーの効果でディアマンテスがスタンド、ネイブルゲイザーはパワー22000のアタック。
- 4回目のバトルでディアマンテスが再びパワー25000でアタック、効果でパワー-3000になりコストを払いスタンドしてパワー22000でアタック。
- 5回目のバトル。ディアマンテス三度目のアタック、パワー22000でアタック可能!
前列のユニット3枚で5回のバトルをすることができます!後列なしでもパワーのある連続アタックが出来ますが、そこにテオのブーストもあると更に強力な連続アタックを仕掛けることも!
ティアーナイト・テオ
グレード1 パワー8000 シールド10000
自【(V)/(R)】:アタックかブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、このターン2回目以降のバトルなら、そのターン中、あなたのユニット1枚のパワー+8000。
トライアルデッキ「蒼龍 レオン」収録なので手に入れやすいカードですが効果は強力!
普通にパワー8000のブースト要員として使えますし、そのアタックがヒットしたら他のユニットにも8000のパンプ!1枚で2枚分のブーストになります!!
先程の動きにテオを加えると…
ネイブルゲイザーの後ろにコールしてパワー30000でアタック、それがヒットしたらディアマンテスはパワー33000でアタック!スタンド効果でパワー減少してもパワー30000で2回アタックが出来ます!!
アタックがヒットしないとパンプは発動しませんがパワー30000のアタックをガードしてくれるなら後続のアタックにガードを割けなくなるので構わず攻めましょう。
テオはメイルストロームとも相性がよく、ディアマンテスとテオ、もう1枚のアタッカーがいると…
- メイルストロームにライド。アクセルサークルを獲得して、そのサークルにディアマンテスをコール。
- メイルストロームの効果で前列パンプ。
- 1回目のアタックは他のユニットでバトルを行う。
- 2回目のバトルはメイルストロームのアタック、テオのブースト込みでパワー23000。
- このアタックがヒットしたらディアマンテスにパワー+8000。
- 3回目ディアマンテスのバトル、これまでのパンプを合計してパワー33000でアタックパワーダウンが入るもパワー30000でアタックでき、ディアマンテスをスタンド。
- 再びパワー30000で4回目のバトルが可能!
メイルストロームは効果で3~4回目バトルでリアガードのアタックがヒットしたら自身がスタンドします。
そのため相手は3~4回目のバトルにガード札を集中させるため2回目のメイルストロームはノーガードすることが多いと思います。
それを利用してテオのヒット時効果を狙っていけると相手により多くのガード値を要求できます。
強力な連続アタックを仕掛けることが出来るディアマンテスですがリメイク前にあった位置移動効果はなくなってますね…その代わりスタンド効果が付いたので結果的に連続アタックには貢献していますが。
スポンサーリンク
アクアフォースの代名詞!位置移動効果を持ったユニット登場!トライデント・シューター
RRRのディアマンテス以上に注目すべきRのカード、それがトライデント・シューターです!!
トライデント・シューター
グレード2 パワー9000 シールド5000
自【(R)】:ヴァンガードにアタックしたバトル終了時、このユニットが追加された(R)にいるなら、コスト[カウンターブラスト①、ソウルブラスト①]することで、このユニットとあなたのリアガード1枚の位置を交換する。
リメイク後のアクアフォースには位置移動効果はないのだろうかと思っていた矢先、アジアサーキットの覇者発売直前に情報公開!
位置移動はトライデントが追加されたリアガードサークル、つまりギフトで獲得したサークルにいる時に発動ができます。
これにより、自身と位置を交換したユニットの2枚がパワー+10000でアタックすることができるので、これだけみても優秀。
これに連続アタックや高パワーのアタッカーを加えると…
- ネイブルゲイザーにライド。追加されたサークルにはトライデントをコール。
- 他の前列にはリップタイド、その後ろにはディアマンテスをそれぞれコールします。
- もう1列にもアタッカーを用意。
- 1回目のバトル、トライデントのバトル、ここではまだ移動させません。
- 2回目のバトル、ネイブルゲイザーのバトルでトライデントをスタンド。
- 3回目のバトル、スタンドしたトライデントでヴァンガードにアタックし、バトル後ディアマンテスと位置移動。
- 4回目のバトル、ディアマンテスでアタックし、自身の効果でスタンド。
- 5回目のバトルディアマンテスの再アタック。(パワー減少するのでディアマンテスのアタック前にテオのパンプがあるとよい)
- 6回目のバトル、リップタイドのアタック条件は既に満たされているのでアタックできます。
- 7回目のバトル、もう1列のサークルに展開していたユニットでアタック!(この列のバトルは他のユニットより先にアタックしてもよい)
- ネイブルゲイザーにライド。追加されたサークルにはトライデントをコール。
- 他の前列にはリップタイド、その後ろにはディアマンテスをそれぞれコールします。
- もう1列にもアタッカーを用意。
- 1回目のバトル、トライデントのバトル、ここではまだ移動させません。
- 2回目のバトルはもう1列に用意したアタッカーで行います。
- 3回目のバトル、ネイブルゲイザーのバトルでトライデントをスタンド。
- 4回目のバトル、スタンドしたトライデントでヴァンガードにアタックし、バトル後ディアマンテスと位置移動。
- 5回目のバトル、ディアマンテスでアタックし、自身の効果でスタンド。(この時点でパワー減少しているのでディアマンテスのアタック前にパンプ効果でマイナス分を補えるとよい)
- 6回目のバトル、ディアマンテスの再アタック。
- 7回目のバトル、リップタイドのアタック条件は既に満たされているのでアタックできます。
トライデントが加わるとパワーをある程度維持しながら更なる連続アタックをすることもできます!!
ネイブルゲイザー軸での例でしたがメイルストローム軸でも相性抜群。
1回目のバトルはトライデントでアタックして位置移動、2回目のメイルのバトル後3~4回目のアタックを防ぎ難くするために移動してアクセルサークルの恩恵でパワー上昇したユニットでバトルなんてこともできます。
こちらはアタック回数よりも1回ごとのパワーを重視した回し方です。
状況に応じた位置移動で強力な布陣を作ることが出来るユニットですがコストが重いのには注意!
カウンターブラスト①、ソウルブラスト①は他のユニットでも使うので使うタイミングはよく考えないといけません。
また、移動して他のサークルに移ったトライデントは次のターン移動効果を使えなくなることも忘れないようにしましょう。
他のトライデントと交換したら次のターン効果を使うこともできますが、やはりコストが気になるので速攻して勝負に出るか、トドメを刺すための最後の切り札として温存するかの選択がアクアフォースの命運を握りそうですね。
まとめ
7/17日の今日のカードで紹介されたユニットはどちらも強力なユニットでした!
アクアフォースの連続アタックの要になるユニットでありパワーも出るのでネイブルゲイザーやメイルストロームのエースカードと組み合わせていきたいですね。
ですが気になるなるのはディアマンテスもトライデントもコストの重さには注意!
特にカウンターブラストは他ユニットとの兼ね合いがあるのでよく考えて効果を使う必要があります。
簡単にまとめるとこんなところですね。
今回でアクアフォースのユニットがほぼ判明しましたが、手札を補充するユニットがないどころか手札を消費していくのでそこがネックになりそう…
その分速攻に磨きがかかったので相手の戦力が整う前に連続アタックを仕掛けることができればアッサリ勝てそうなポテンシャルはあります!
ノヴァグラッブラーよりもリアガードのパワーが高いのでより攻撃的なファイトがしたい人にはうってつけですね!!
そんなアクアフォースが収録されるトライアルデッキ「蒼龍 レオン」、エクストラブースター「アジアサーキットの覇者」の発売もいよいよ今週金曜日(7/20)ともう間もなくです!!
アクアフォースの登場でヴァンガードも更なる盛り上がりを見せてくれること間違いなしなので楽しみですね。
発売後はアクアフォースの安いデッキレシピ紹介の記事を投稿予定なのでそちらもお楽しみに!それではまた。
※今回はカードのテキストを正しく把握していなかったため誤解を招く記事内容になってしまいご迷惑おかけしました。
今後カードテキストの誤認をしてこのような事態を再び起こさないよう努めます。
追記
ネイブルゲイザー・ドラゴンの効果誤りに加えストームライダー ディアマンテスの効果にも誤りがあったことについても改めてお詫び申し上げます。
スポンサーリンク
駿河屋で予約すると「蒼龍 レオン」、「アジアサーキットの覇者」が今なら20%OFF!!
新品トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第3弾 蒼龍レオン [VG-V-TD03]
予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第2弾 アジアサーキットの覇者 [VG-V-EB02]
スポンサーリンク
Amazonからの購入はこちら
ホビー専門店からもヴァンガードの商品が購入できます。