トライアルデッキ第三弾 蒼龍レオンに収録されたクラン「アクアフォース」の安いデッキレシピ紹介!トライアルのおかげでカードを揃えやすいだけでなくアジアサーキットの覇者のカードと合わせて安くて「強い」デッキが作れる!?
スポンサーリンク
ついに、アクアフォースの安いデッキ紹介をする時がきました!
今日はぶどうちゃん気合い入ってるね。
もちろん、なんたってあのレオンきゅんが使うアクアフォースのデッキですから!!
確かにレオンは人気キャラだし、トライアルデッキも発売されたからアクアフォースの需要は高いね。
アクアフォースは今ヴァンガードを始めるなら一押しのデッキです!!
でも需要がある分VRのメイルストロームは1枚4000円近くする高額カードなんだけど…
Amazon
駿河屋
中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/アクアフォース/エクストラブースター第2弾「アジアサーキットの覇者」V-EB02/003 [VR] : 蒼嵐竜 メイルストローム
らいちさん的には価格は気になるところでしょうがご安心を。
なんとアクアフォースはVRを入れなくても安くてかつ勝てるデッキにすることができるのです!!
なので今回はらいちさんに代わりこのわたしがデッキ紹介をします!!
ぶどうちゃんに役目とられた!?
らいちちゃんとぶどうちゃんのことが知りたい方はこちら
- VRにも勝てるパワーカード!?ネイブルゲイザー・ドラゴン
- トライアルデッキを1500円でお手軽カスタマイズ【3000円デッキレシピ】
- 3000円デッキレシピ 解説
- 「最強カード」を入れてデッキをパワーアップ!!【7000円デッキレシピ】
- 「最強カード」解説
- ここから更に強化するには?
- あとがき アクアフォースで本当に勝てるのか?
VRにも勝てるパワーカード!?ネイブルゲイザー・ドラゴン
デッキ紹介の前にネイブルゲイザー・ドラゴンについて解説します。
ネイブルゲイザーは3回目以降のバトルにアタックするとリアガードをスタンドさせ、ネイブルゲイザーのパワー+10000します。
デッキの切り札としては時にはメイルストローム以上の力を発揮することのあるカードですが、これがトライアルデッキに4枚も入っているのでアクアフォースは安くても強いデッキを作ることができます。
Amazon
駿河屋
新品トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第3弾 蒼龍レオン [VG-V-TD03]
トライアルデッキを1500円でお手軽カスタマイズ【3000円デッキレシピ】
G3
TD ネイブルゲイザー・ドラゴン×4
TD 荒波の水将 ゴンディカス×2
C リップタイド・ドラゴン×2
G2
TD 潮騒の水将 アルゴス×4
TD ティアーナイト ラザロス×2
TD ショットガン・アサルト×2
C ストームライダー バシル×4
G1
TD ティアーナイト テオ×4
TD 戦場の歌姫 イメルダ×2(守護者)
C インフルエント・ダガー×1
R 発光信号のペンギン兵×4
RR 戦場の歌姫 ビビアナ×2
G0
TD 士官候補生 エリック×1(FV)
TD バトルシップ・インテリジェンス×4(☆)
C スーパーソニック・セイラー×2(☆)
RR 翠玉の盾 パスカリス×2(引/守護者)
TD 輝石通信のラッコ兵×4(引)
TD 虹色秘薬の医療士官×4(治)
金額内訳
RR
戦場の歌姫 ビビアナ 1枚150円
翠玉の盾 パスカリス 1枚400円
R
一律50円で計算
C
一律20円で計算
TD
トライアルデッキのカードなので全てまとめて1500円で計算
合計価格
2980円になりました!!
注意
※実際の販売価格ではなくカード販売店の価格を参考につけた仮想の価格です。
※カードの価格は店舗ごとに異なります。
※カードの価格は需要の増加、在庫状況などで同店舗であっても常に変動します。
3000円デッキレシピ 解説
ここからはデッキの解説です!
最初はトライアルデッキを必要最小限のカード購入で強化していくんだね。
はい、では新たに加えたカードを見ていきましょう。
まずはグレード3、ここではリップタイドが追加されてます。
リップタイドはリアガード時は4回目以降からのバトルでないとアタックできませんがアタック時はパワー+20000して単騎32000を出す高パワーカード!
コモンカードなのでお店によっては20円程度で購入できるカードにも関わらず強力な効果、今回は2枚採用。
いっそのことリップタイドを4枚入れるのはどう?
それもアリです。ですがライドしてしまうと非常に弱いので採用を抑えました。
それにアクアフォースに限ってはただギフトを獲得するだけでもある程度戦えるのでギフト持ちのカードを優先してます。
でも高額なデッキと相手するならカードパワーの差を埋めるために思いきって増やしてもいいね。
そこは他のグレードの枠を削ってもいいかもしれません。
続いてグレード2、ここはバシルを追加。
3回目以降ならカウンターブラスト①でパワー+5000、4回目以降なら+10000でアタックできるカード。
単騎でグレード3のユニットにアタックできるだけではなくアクセルサークルにコールしてパワーアタッカーとして使えるので4枚採用。
ですがカウンターブラストは他のカードでも使用するのでコストが重いと感じるならラザロスと入れ換えましょう。
グレード1は変更点が多いです。
ここで注目してほしいのはペンギン兵、自身をレストして前にいるユニットにこのターン中パワー+5000する効果が強力。
アルゴスと組み合わせるとアルゴスのパワーが14000になりグレード3のユニットに届くパワーになりますね。
またリアガードのアルゴスのバトルが1回目ならスタンドできるのできペンギン兵でパワーを上昇させていれば次のバトルもグレード3に届くパワーでアタック可能!
アクアフォースはリアガードのスタンドからの連続アタックで戦っていくデッキなのでそれをサポートしてくれるペンギン兵の役割は大きいです。
そして他のユニットが4回目のバトルをした時に自身を退却させてカウンターチャージが出来るのも非常に重要!
手札補充手段のないアクアフォースでリアガードを自分から退却させるのは重いコストに感じますが、アルゴス、バシルそしてネイブルとカウンターを消費するカードが多いので役立ちます。
アクアフォースは下手にファイトを長引かせるより速攻で勝負に出た方が強いので我が身を削ってでもカウンターブラストから繰り出される効果をドンドン使って相手に強力なアタックを叩きつけましょう!!
ネイブルやアルゴスはデッキの中心カード。これら効果をカードをサポートできるペンギン兵は重要なカードなんだね。
そうです!それにRのカードなのでお求め易いのも魅力的、最優先でデッキに入れたいカードです。
トリガーユニットはクリティカル型。トライアルにある4枚に加えて2枚のクリティカルを追加。
そしてドロートリガーも重要、アクアフォースは手札補充手段がないですがリアガードにカードを大量展開するのを求められるのでパスカリスもデッキに入れましょう。
Amazon
駿河屋
中古ヴァンガード/RR/トリガーユニット/アクアフォース/エクストラブースター第2弾「アジアサーキットの覇者」V-EB02/017 [RR] : 翠玉の盾 パスカリス
RRのカードですが必要なカードなのでこちらも優先してデッキに入れたいカード。
購入予算を抑えるために2枚しか採用していませんが4枚入れたいカードなので最終的にはパスカリス4枚ラッコ兵2枚の6枚体制にしていくのがいいです。
フロントトリガーは使わないの?
フロント型も連続アタックをするデッキなのでアリですがネイブルとの兼ね合いでクリティカル型にしました。
効果の都合上3回目以降にバトルするので全体にパワーを上昇させるより単騎にクリティカルを乗せて追加ダメージを狙う方がいいかと。
クリティカルが増えればノーガードで受け流されることも減るね。
メイル軸のデッキなら相手にガードを強制させるのでフロント多めの恩恵も大きくなるのですが…
逆にネイブルの場合はクリティカルを増やすことでガードを強制されているんだ。
相手の手札をいち速く削ぎ落としダメージを与える…これがアクアフォースの必勝法です!!
スポンサーリンク
「最強カード」を入れてデッキをパワーアップ!!【7000円デッキレシピ】
G3
TD ネイブルゲイザー・ドラゴン×4
TD 荒波の水将 ゴンディカス×3
C リップタイド・ドラゴン×2
G2
TD 潮騒の水将 アルゴス×4
C ストームライダー バシル×4
RRR タイダル・アサルト×4
G1
TD ティアーナイト テオ×4
C インフルエント・ダガー×2
R 発光信号のペンギン兵×4
RR 戦場の歌姫 ビビアナ×2
G0
TD 士官候補生 エリック×1(FV)
TD バトルシップ・インテリジェンス×4(☆)
C スーパーソニック・セイラー×2(☆)
RR 翠玉の盾 パスカリス×4(引/守護者)
TD 輝石通信のラッコ兵×2(引)
TD 虹色秘薬の医療士官×4(治)
金額内訳
RRR
タイダル・アサルト 1枚800円
RR
戦場の歌姫 ビビアナ 1枚150円
翠玉の盾 パスカリス 1枚400円
R
一律50円で計算
C
一律20円で計算
TD
トライアルデッキのカードなので全てまとめて1500円で計算
合計価格
7000円になりました!!
注意
※実際の販売価格ではなくカード販売店の価格を参考につけた仮想の価格です。
※カードの価格は店舗ごとに異なります。
※カードの価格は需要の増加、在庫状況などで同店舗であっても常に変動します。
「最強カード」解説
ここからは「最強カード」を追加して更に強化したデッキの解説です!
気になったんだけど「最強カード」って?
ペンギン兵やパスカリスきゅん、優先して入れたいカードを紹介しましたがそれ以上に優先したいカードがあって…
なんならトライアルデッキと「最強カード」だけでも強くなります!!
そんなカードあるの!?
はい!では「最強カード」タイダル・アサルトについて解説しますね!!
タイダルはソウルブラスト①でスタンド出来る効果。2回目以降のバトルでこの効果を使用するとパワーが減少しますが1回目のバトルならパワーダウンせずスタンド可能。
アルゴスと似た効果ですがアルゴスと違いソウルをコストにしているのでネイブルゲイザーやバシルにカウンターブラストを回しやすくできます。
そしてタイダルの恐ろしいところはグレード2から速攻できること!
手札にタイダルとアルゴスがある時、アルゴスにライドしてタイダルをコールすると…
- 1回目のバトル、タイダルのバトル、自身の効果でスタンド。
- 2回目のバトル、タイダルのアタック。
- 3回目のバトル、アルゴスのアタック時効果でタイダルはスタンド。
- 4回目のバトル、タイダルのアタック。
この2枚で4回のバトルが行えます!
グレード2から速攻されるとガードする手札も少ないから大変だ!?
そしてダメージ数が多くなると次のターンはノーガード出来ずに防ぐしかなくなります!
上手くいけばグレード3になったターンで勝負がついちゃう。
これはあくまでも上手くいった場合ですが。
相手のダメージトリガーが1枚でも出るとアタックが通らなくなるからね…
逆に相手のトリガーが出ないなら一方的にアタック出来ます!
そうだね、狙える時はトリガーを恐れず攻めていった方が勝利に直結こともある!
グレード2の時でも強いですがグレード3以降も強力なカードです。
アクセルサークルにコールしたら19000の2回アタック、相手グレード3のユニットにも届くのでダメージを与え続けられることも!
ダメージトリガーが出ると通らなくなりますがその時はリアガードにアタックして返しのターンの攻撃を防いだりインターセプトを潰してこちらの後続のバトルに繋げられます。
またバトル回数を増やすだけでも優秀でアタッカーが少ない少ない時、リップタイドの条件を満たすのが難しい状況でもタイダルが2回分のバトル数を増やすのでリップタイドがアタックしやすくなります。
自身がアタッカーになるだけじゃなく他のユニットの中継役にもなれるんだ!
手札も少ない、カウンターブラストも少ないといった時にも連続アタックの始動エンジンになれるカードですよ!
他にも上の方で紹介したアルゴス+ペンギン兵の動きをタイダル+ペンギン兵で出来るのもポイント。
アクセルサークルが埋まっていても連続アタック出来るユニットを増やせるね。
アクアフォース全体の動きを強化してくれる「最強カード」!
デッキに入れて怒濤のアタックを仕掛けましょう!!
Amazon
駿河屋
中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/アクアフォース/エクストラブースター第2弾「アジアサーキットの覇者」V-EB02/009 [RRR] : タイダル・アサルト
ここから更に強化するには?
本日ラストの解説は更なるデッキ強化案です!!
となるとグレード3のカード…でもメイルはお高いカードだよ!?
いえ、ネイブルを主体としたデッキにはそれよりも相性のいいユニットがいますよ。
メイル以外のグレード3となると…ディアマンテス!!
はい、ディアマンテスはネイブルゲイザーと非常に相性がいいのでゴンディカスと入れ換える形で採用したいですね。
Amazon
駿河屋
中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/アクアフォース/エクストラブースター第2弾「アジアサーキットの覇者」V-EB02/008 [RRR] : ストームライダー ディアマンテス
やっぱり連続アタック出来るカードだから?
そうですがネイブルでスタンドさせるユニットとして最高のユニットなので採用したいところ。
アクセルサークルにディアマンテスをコールして1回目のアタックをするとパワー25000、これを防ぐにはパワー13000のユニットでも15000以上のガード値が必要になります。
そして3回目以降のバトルでネイブルがアタック、効果でディアマンテスをスタンド。ドライブチェックでトリガーが出ると…
次のディアマンテスは自身の効果でパワーダウンしてもトリガー分のパワーが上乗せされアクセルサークルのパワーと合わせてパワー32000で2回のアタックが可能に!!
トリガーが2枚出たらパワー42000…これがクリティカルトリガーならダメージ2点与えるユニットで2回アタックを行うこともできます!
7000円デッキのゴンディカスをディアマンテスにしたらネイブルゲイザー軸としてはほぼ完成します。
あとは採用カードの枚数を調整していけばOK!
で、結局のところメイルはなくてもいいの?
1~2枚採用してネイブル以外にもライドして強いカードを増やすのはアリですが…
メイルはアタックをとにかくヒットさせたいのでパワーの高いリップタイドが。
一方ネイブルはスタンドからの連続アタックを主体とするからディアマンテスがリアガードに欲しくなるので…
メイルとネイブル、どちらか主体になるカードを決めてそれに合ったグレード3を入れたほうがいいと。
どちらも3~4枚ずつ入れて安定させるのも悪くないですが他のグレード3を入れる枠がなくなるのでそこは調整してください。
事故を防ぐか特化させてパワーを高めるか好みに応じてデッキを強化しよう!!
それでは今回はここまでお付き合いいただきありがとうございました!!
(締めの言葉もぶどうちゃんにとられた…)
スポンサーリンク
駿河屋 新品定価より ¥708 安い!! 18% OFF
新品販売価格3,180円 (税込)
新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第2弾 アジアサーキットの覇者 [VG-V-EB02]
Amazonからアジアサーキットの覇者を購入するならこちら
あとがき アクアフォースで本当に勝てるのか?
アクアフォースは運の要素が非常に強いデッキです。
相手がダメージトリガーを何度も発動させてしまうとこちらの連続アタックは止まってしまいますし、相手が先攻、しかもフォースのクランに当たるとパワー差でこちらのアタックが通り難くなってしまいます。
とは言えこちらのトリガーチェックで何度もトリガーが発動したり手札に強力なカードが集まっているとこちらの独壇場になることもあります。
ヴァンガードは運の要素が元々強いですがアクアフォースはその運をより一層受けやすい分現状のスタンダード環境ではどんなデッキにも勝てる見込みがあります。
こうして見るとただの運任せデッキに聞こえますがプレイングも必要になります。
たとえば攻撃順番、アクアフォースはバトル順を参照するカードが多いので今あるユニットで誰を何回目に発動させるか、時には順番が被っているのでどちらの効果を使っていくかの判断も必要になるでしょう。
アタック回数を稼ぎたいからアタックが通らないユニットも前列に出してアタックすることも大事になりますが返しのターン相手のアタックを防ぐ手札も残さないといけないですね。
ターンを渡したら負ける、またはこのターン全ての手札を出しきって展開したら勝てるという状況ではガード用の手札もアタックに回した方がいいこともあるので判断力が問われます。
アクアフォースは手札を増やす手段がないのでその判断を迫られるタイミングが他のデッキより速く訪れます。なので手札1枚の扱いがシビアになることも。
それにデッキ構築、特にトリガーの比率で勝敗が変わることもあります。
クリティカルならアタッカーが少なくても与えるダメージは増えますしフロントなら後続のユニットがパワー不足でもアタックを通せるようにできます。
デッキ全体のバランスや自分のプレイスタイルに合わせてトリガーを調整できたらただの運任せではなくなりますよね?
運だけでなく考えることも多いデッキですが連続アタックによる爽快感は使ってみると面白いです。
それにアクアフォースはネイブルゲイザー軸とメイルストローム軸、どちらも強力なデッキになるので余裕があるならメイルストローム軸も作ってみてよりアクアフォースデッキを楽しむのもいいですね!
スポンサーリンク
クリックして応援してくれると嬉しいです!
ディメンジョンポリスのデッキレシピはこちら
グランブルーのデッキレシピはこちら
他のクランのデッキレシピはこちら