ついにスタンダード環境にもグレード4が登場!!新たなかげろうの切り札ヌーベルバーグの考察をします。
スポンサーリンク
どうも、ミニブースターは新規カードを気になるけど再録カードも気になっているおそざき らいち (id:osozakiraichiblog) です。
おはようございます、アクセルのクランが今後かげろう相手に戦っていけるがが気になるおそざき ぶどうです。
さて、今回はついに登場したグレード4!そんなグレード4のユニットが収録される相剋のPSYクオリアについて見ていこう。
ミニブースターって?
そういえば今度の新商品はミニブースターっていう名目ですがどんな商品なんですか?
1パック2枚入り100円(税抜)のパックで価格や収録カードが普段のパックより少なくなっているからミニブースターってわけ。
ほとんどのカードはトライアルデッキやブースターパックからの再録でしたか。
そうだね、再録カードの中には特殊加工されたデザイン違い版もあるから見た目が豪華なデッキが作れるよ!
コレクターの方やデッキ内のカードはレアレティ高いものを使いたいという人向きの商品ですね!
これは私の願望だけどミニブースターが発売されたら再録カードが出回ってロイヤルパラディンやかげろうのデッキを安く作れないかなって。
人気のクランが安く作れるようになるのはいいですね!
これは発売してみないとわからないし、多くの人が気になっているのは新規カードの方だよね?
確かに新規カードは気になります!
次はいよいよ新規の目玉カードの1つヌーベルバーグを考察していくよ!
スタンダード初のグレード4!ドラゴニック・ヌーベルバーグ!!
超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ
グレード4 パワー15000
種族 フレイムドラゴン
イマジナリーギフト フォース
効果
起【(V)】ターン1回:コスト[グレード3以上をソウルブラスト①]することで、そのターン中、相手のトリガー効果を全て無効にし、このユニットのパワー+20000/ドライブ-1。あなたか相手のダメージゾーンが5枚なら、相手のリアガードを全て退却させる。
グレード4はグレード3の上にライドするユニットなので登場するのはファイト中盤から終盤にかけてになるでしょう。
そのため効果も後半戦を意識したものとなっております。
グレード3をソウルブラストすることでパワー+20000。このユニットにもギフトはあるのでグレード3の分のギフトと合わせると更にパワー上昇。
同時にツインドライブがシングルドライブになってしまいますが、そのかわりターン中は相手トリガーの効果が発動しなくなるのでダメージトリガーのパワー上昇やヒールトリガーの回復も封じることができます。
そして自分もしくは相手のダメージゾーンのカードが5枚の時は相手リアガードを全て退却させることも出来ます!
トリガー効果封じにリアガード全退却、トドメを指すことに特価したユニットだね。
しかもグレード4なのでパワー15000あるのは見過ごせません!
グレード3でもパワー上昇する効果か後列のブーストがないと届かないからガードも硬いね。
加えて全退却が発動したら仮に生き残れたとしても相手に有効打がなくてどうにもなりません。
グレード4という手間をかけている分ド派手な効果を使うことができる。
しかしグレード4なんてデッキに入れたらライド事故が怖いですよ。
確かに各グレードの配分が崩れることになるから順当にライドしていくのが難しくなるね、でもヌーベルにライドするためのサポートユニットも新規で登場するよ!
ではそのユニットも見ていきましょう!
スポンサーリンク
ヌーベルバーグのライドをサポート、目指せグレード4!!
ヌーベルロマン・ドラゴン
グレード1 パワー8000 シールド10000
種族 フレイムドラゴン
効果
自【(R)】:登場時、コスト[手札から「超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ」を1枚公開し、山札に戻す]ことで、あなたの山札から「ドラゴニック・オーバーロード」を1枚まで探して公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。
このユニットの登場時にグレード4のヌーベルバーグを山札に戻すことでグレード3のオーバーロードを手札に加えることができます。
そのためデッキにヌーベルバーグを入れるためグレード3のユニットを減らしたとしてもオーバーロードを用意することができライド事故を軽減することが可能。
山札からグレード3を持ってくることでライド事故を減らすのはいいですが今度はせっかく加えたグレード4がなくなってしまいましたよ。
そこはヌーベルバーグを手札に加えるカードも使ってカバーしよう。
ヌーベルクリティック・ドラゴン
グレード2 パワー10000 シールド5000
種族 フレイムドラゴン
自【(V)】:アタックがヴァンガードにヒットした時、あなたの山札から「超越龍 ドラゴニック・ヌーベルバーグ」を1枚まで公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。
ヴァンガードにヒット時なので能動的に発動するのは難しいですがコスト不要でヌーベルバーグを手札に加えられます。
手札を増やす手段が少なく、コストを多用するかげろうでは珍しい効果なので以外と活躍するかもしれません。
ヌーベルバーグにライドするまでの間はオーバーロードとこのユニットでアタック!
どちらもヒット時効果があるので相手からさはたら厄介でしょう。
まとめ ヌーベルデッキは難しい?
ヌーベルバーグには専用サポートがあるけどデッキを組むのは難しいかもね。
グレード4を入れるとなるとデッキのバランスが他のデッキとは違ってきます。
それにウォーターフォウルとも共存させ難いかも。
ウォーターフォウルは何度もグレード3にライドしていく前提のユニットですが1度ヌーベルバーグにライドしてしまうとウォーターフォウルにはライド出来なくなります。
ライドする時は今のユニットのグレードと同じか1つ上のグレードにしかライド出来ないというルールがあるためだよ。
なのでヌーベルバーグを使うならウォーターフォウルは抜いてデッキを作るなど工夫もいります。
もしくはヌーベルバーグを1~2枚だけデッキに入れて中盤はウォーターフォウルで戦ってトドメの一撃を入れる時にヌーベルにライドするデッキにしてもいいね。
ヌーベルバーグのトリガー無効も強いですがウォーターフォウルの守護者封じも強力です!
出すのは難しくなるけどライドできればパワーの高さとトリガー無効で圧倒するヌーベルバーグ。
守護者封じはどんな相手にも有効で苦手なプロテクトにも強く出られるウォーターフォウル。
どちらも強力なユニットだから自分に合ったユニットを使うといいかもね!
それにヌーベル型とフォウル型でかげろうデッキにバリエーションが増えたのでデッキを作る楽しさが広がりました!
そんなヌーベルバーグが収録されるミニブースター第1弾 「相剋のPSYクオリア」は9/28(金)発売!!
かげろう以外にもロイヤルパラディンのカードも収録されていてこの2クランはミニブースターのカードだけでデッキが作れるようになっているそうです!!
ロイヤルパラディンの考察も情報が入り次第記事を書くのでお楽しみに。
それでは今回はここまで!
次回もよろしくお願いします!!
中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/かげろう/ブースターパック第1弾「結成!チームQ4」V-BT01/003 [VR] : ドラゴニック・ウォーターフォウル
クリックして応援してくれたら嬉しいです!
Amazon