昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【エンフェ ザラキエル】ヴァンガード考察【ウルトラレア エンジェルフェザー編】

ダメージゾーンを活用して戦う独特なクラン、エンジェルフェザー。その切り札となるユニットも公開され期待は高まるがその脅威の効果とは…?

 

スポンサーリンク

 

どうも、ライド事故をカバー出来るユニットがあるクランは素晴らしいと思うおそざき らいちです。

やっぱりヴァンガードはライド出来ないと始まりませんからね!おはようございます、おそざき ぶどうです。

さて先週エンジェルフェザーの切り札カードが急遽公開され今週の週ヴァンでもより詳しく紹介されたね!

 


週刊ヴァンガ情報局 ~第23回~

 

同時に相性のいいカードも公開され実際にカードを使って動かし方の解説もありました。

1ターンに何度もザラキエルにライドするのは凄かったね…

あの動きを実際のファイトですることは稀だと思いますがイマジナリーギフトを大量獲得したい時にはアリかもしれません。

さて、この辺りについてまだ話したいところだけどカードの能力を見ていこう!

まずは問題のザラキエルからどうぞ!!

 

 

前列強化だけじゃない!ダメージゾーンからのスペリオルライド、ザラキエル!!

 

団結の守護天使 ザラキエル

グレード3 パワー12000

種族 エンジェル

イマジナリーギフト プロテクト

 

効果

永【(V)/(R)】:あなたのターン中、あなたのダメージゾーンに新なカードが置かれているなら、あなたの前列にいるユニットすべてのパワー+3000。

 

起【ドロップゾーン】:相手のヴァンガードがグレード3以上で、このカードが表なら、コスト[山札を上から1枚ダメージゾーンに裏で置く]ことで、このカードをスタンドでライドする。

 

永続効果の方はダメージゾーンにカードが置かれたターンにパワーを上昇させるというもの。

 

上昇値はそう高くはありませんがパワー15000になることでフォースのグレード3相手にも届くラインになります。

 

そしてこの効果を前列全てに与えることができ、リアガードにいるザラキエルも効果を発動出来る点は優秀。

派手な効果では無いものの堅実で実用的な効果です。

 

そして見所なのはスペリオルライド(カードの能力によるライド)効果!!

 

相手がグレード3以上なら発動出来るのでライド事故を回避したりファイトの終盤でライドしたいユニットを温存しつつグレード3になることができます。

 

本来、ダメージゾーンに都合よく特定のカードを置くのは難しいですがエンジェルフェザーはダメージゾーンに特定のカードを置くことが可能なので能動的にスペリオルライドを誘発することが可能。

 

スペリオルライドのためにザラキエルをダメージゾーンに置く行為は上の永続効果を発動させる引き金にもなるので2つの能力は噛み合っています。

 

積極的にライドも出来てリアガードでもアタッカーになれるユニットですね。

そしてダメージゾーンにカードを置く効果と組み合わせて使うとその力を発揮できる。

エンフェはダメージゾーンのカードを操作できるクランなのでよく噛み合ってます!

その中でも特に相性がいいのはハスデヤ

週ヴァンでザラキエルの連続スペリオルライドをするために使われたユニットですね。

 

礎の守護天使 ハスデヤ

グレード1 パワー8000 シールド10000

種族 エンジェル

 

効果

自【(R)】:手札から登場した時、コスト[カウンターブラスト①]することで、あなたの、手札のユニットカードとダメージゾーン1枚を入れ替える。(表で置く)

 

手札のカードとダメージゾーンのカードを入れ替える効果なのでダメージゾーンにコールしたいユニットがあるなら手札のカードと入れ替えてアタッカーを安定して供給することができます。

 

または守護者やヒールトリガーなどガードに適したカードを手札に加えることで相手ターンの攻撃に備えてもよし。

 

普通に使っても優秀な効果ですがザラキエルをダメージゾーンに置くことによってザラキエルの効果を発動させつつ必要なカードをスタンドに加える流れを作ることが出来れば非常に強力!

 

ザラキエルの優秀なサポーターでありハスデヤ単独でも優秀ですね!

ダメージゾーンはザラキエル以外でも活用するからエンフェには欠かせないユニットになりそう。

しかもカウンターブラストというコストがありますが手札に加えるカードを裏返せばいいので実質ノーコストですよね?

そういう点もこみで本当に優秀!

 

スポンサーリンク

 

エンジェルフェザーの真の切り札!?超強力な効果を決めろ、メタトロン!!

 

ザラキエルはVRという高レアリティのカードだけあって強力でしたが…

安定性とコンボによるギミックの面白さはあるけど爆発力や決定打はないよね?

そうなると他のグレード3の力が必要になります。

エンフェには攻撃性能が高いグレード3がいるからザラキエルと合わせて使うといいよ!

そのユニットとは…?

じゃあ次はメタトロンを見ていこう!

 

真紅の奇跡 メタトロン

グレード3 パワー12000

種族 エンジェル

イマジナリーギフト プロテクト

 

効果

自【(V)】:グレード3からライドした時、コスト[カウンターブラスト②]することで、ダメージゾーンから1枚(R)にコールし、そのターン中、このユニットのパワー+15000。

 

起【(V)】ターン1回:[ダメージゾーンから1枚山札の下に置く]ことで、このユニットに1ダメージ。(ダメージチェックも行う)

 

上の効果はグレード3からライドした時に使えるのでグレード2からライドしていきなり使うことは出来ませんがその分強力な効果。

 

カウンターブラスト②とコストも重めですがリアガードを1枚コールして自身のパワーを+15000。そしてなりより、ダメージゾーンのカードをコールしているので実質1点回復!!

 

展開力、打点だけでなく回復もするので得られるものがとても多く、回復したことにより次のターンにノーガードする余裕が出来るのでガードするために残しているユニットもコール出来ます。

 

下の効果もかなり優秀でこちらはダメージゾーンのカードを山札に置き山札からダメージゾーンにカードを置く入れ替え効果ですがそれだけではありません。

 

裏のカードを戻せば疑似カウンターチャージになり、ダメージを受けるという形でカードを置くためトリガーチェックが行われます!!

 

そこでトリガーが出たなら当然このターンはトリガーの効果が乗るのでツインドライブ+メタトロンのダメージチェックで効果を使ったターンは3回のトリガーチェックをすることに。

 

そのためトリガーが出る確率も上がり実数値以上のパワーを秘めた超攻撃的なユニットと言えます。

 

効果が強すぎてメタトロンの方がVRらしい気が…

まぁ、派手さはメタトロンの方が上かもしれないけどメタトロンの強さを引き出せるユニットはザラキエルだと思うよ。

言われてみればメタトロンはグレード3からライドすることで真価を発揮するので一度他のグレード3にライドする必要があります。

手札にグレード3がメタトロンしかなくてもダメージゾーンにザラキエルがあればメタトロンを温存してグレード3にライド出来る!

またライド時効果を使ってターンが回ったら自身のパワーを上げる手段がトリガーの運まかせになってしまいます…

そこでザラキエルにライドしたら前列にパワー+3000が入るから打点が安定する。

ザラキエル→メタトロン→メタトロンというようにライド出来れば理想的ですが…

都合よく引けるとは限らないからメタトロンを引けるまで守りきればいい。

プロテクトを獲得出来るので防御力が上がっているので耐えることも出来ます。

メタトロンのもう1つの効果でザラキエルがダメージゾーンに置かれることもあるのでライド出来る確率も低くない。

メタトロンがダメージゾーンに置かれたならハスデヤで交換してしまえばいいですね!

ザラキエル、ハスデヤが上手く噛み合うことでメタトロンの強さも高まるよ!!

 

スポンサーリンク

 

まとめ エンフェは超耐久デッキ!?

 

メタトロンは攻撃的だけど全体的には防御よりなクランかなって印象。

プロテクトというギフトが防御特化なのですがプロテクトのあるクランは効果で高パワーになるユニットが多いですよね?

他のギフトと違って場に残らない使いきりのギフトな分パワーの査定が他クランより高めになっているけど…

パワーを上げる手段はありますが爆発的なパワーになる感じではなさそうです。

ザラキエルはスペリオルライドでプロテクトを獲得しやすくなっているし。

メタトロンも攻撃的な効果ですが回復効果も有しているので防御的な面もあります。

エンフェはプロテクトの中でもしっかり守って勝つって感じがするね。

しかしプロテクトはグレード3になってからは堅いですがアクセルの速攻には弱かったりしますよ?

エンフェにはミリオンレイ・ペガサスがいるから序盤のガードも堅くなると思う。

ダメージゾーンにカードが置かれたターンはパワーだけでなくシールド値も+5000されるユニットです。

アタッカーとしても無理なく入るカードでありながらシールド値も上がってガード札にもなれる!

攻防一体の便利なユニットなので優先的デッキに入りそうなカードかもしれません。

そして対アクセルの件だけど同パック内に収録されるゴルバラは凄い速攻性を持っているよね?

 

www.osozakiraichi.com

 

エイゼルが先攻でスペリオルライドを決めたら並のクランは追い付けません!

だけどエンフェにはザラキエルがいる!

スペリオルライドにはスペリオルライドで対抗するんですね?

そう、相手が速攻でグレード3になるならこっちも最速でグレード3になればいいだけのこと。

相手がグレード3以上ならダメージゾーンからライド出来るのですがこちらのユニットにはグレードの指定はありません!

なら、グレード2になるのを飛ばしてグレード3になれる!

速攻の優位性を減らし直ぐ様、防御体勢をとることが出来ますね。

速攻のためのスペリオルライドではないけど対速攻はバッチリ!

耐久戦にここまで適したクランはそうないのでしっかり守って戦いたい人にオススメのクランです!!

そんなエンフェが収録されるエクストラブースター第3弾 「ULTRARARE MIRACLE COLLECTION(ウルトラレア ミラクル コレクション)」は10/19(金)発売!!

後10日も経たず発売ですね!!

今回は速攻のゴールドパラディン、バランス型のネオネクタール

そして防御的なエンジェルフェザーとコンセプトもハッキリ分かれていて好みの戦術に合ったクランを見つけやすそうです!

加えてユニットデザインは綺麗だしアニメでの使い手はみんな美少女だし人気出そう!!

それにまだまだテキスト不明のカードもあるのでもっと強力なクランになるかもしれません。

発売まで目が離せないね!

ウルトラレア編の考察はここまでですが来月にはまた新たなエクストラブースターも控えているので情報次第で考察をする予定です。

それでは今回はここまで、次回の記事もよろしくお願いします。

 

ネオネクタールの考察はこちら

www.osozakiraichi.com

 

クリックして応援してくれると嬉しいです!


にほんブログ村


にほんブログ村

 

スポンサーリンク

駿河屋

新品定価より ¥778 安い!! 20% OFF

予約販売価格3,110円 (税込)

予約トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第3弾 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION [VG-V-EB03]

 

 

Amazon

 

【スポンサーリンク】