ウルトラレア安いデッキレシピ第二弾!今回はエンジェルフェザー。防御力が高いデッキなのでメタトロンの準備が整うまで耐え抜こう!!
スポンサーリンク
どうも、シャムシャエルの髪型は衝撃的だったと思うおそざき らいち(id:osozakiraichiblog) です。
あれはメタトロンとは違う意味でインパクトがありますね…おはようございます、おそざき ぶどうです。
さて新シリーズが始まってエンジェルフェザーも一部ユニットがリメイクされて帰ってきたね!
ザラキエル、メタトロンなどの切り札ユニットも収録されています。
初期のエンフェといったらやたら防御力のあるイメージあるけど…
今回のエンフェも防御力は高く新シリーズのクランの中でも防御力は随一!!
そんなエンジェルフェザーだけど安いデッキレシピを考えたので紹介します。
5000円以内で組める安いエンジェルフェザーデッキレシピ
G3 9枚
RRR 真紅の奇跡 メタトロン×4
RR 機動病棟 フェザーパレス×3
C パドラブル・フェニックス×2
G2 12枚
RR 天罰の守護天使 ラグエル×4
R ミリオンレイ・ペガサス×4
C 千億の刺針 ヌーカエル×4
G1 12枚
R 礎の守護天使 ハスデヤ×4
R 刻印の守護天使 アラバキ×4
R サウザンドレイ・ペガサス×4
G0 17枚
C 手当の守護天使 ペヌエル×1(FV)
C クリティカルヒット・エンジェル×4(☆)
C 懲罰の守護天使 シェミハザ×4(☆)
RR 恋の守護者 ノキエル×4(引/守護者)
C サニースマイル・エンジェル×4(治)
金額内訳
RRR
真紅の奇跡 メタトロン 1枚500円
RR
機動病棟 フェザーパレス 1枚100円
天罰の守護天使 ラグエル 1枚100円
恋の守護者 ノキエル 1枚200円
R
一律50円で計算
C
一律20円で計算
合計価格
4680円になりました!!
注意
※実際の販売価格ではなくカード販売店の価格を参考につけた仮想の価格です。
※カードの価格は店舗ごとに異なります。
※カードの価格は需要の増加、在庫状況などで同店舗であっても常に変動します。
スポンサーリンク
エンジェルフェザー 安いデッキの解説
エンジェルフェザーの切り札となるユニットはメタトロン!
強力な効果を持っているのでしっかり4枚集めてデッキに入れましょう。
中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/エンジェルフェザー/エクストラブースター第3弾「ULTRARARE MIRACLE COV-EB03/004 [RRR] : 真紅の奇跡 メタトロン
グレード3からライドした時の効果は非常に強力ですが毎ターン使えるダメージゾーンのカードを入れ替える効果も強力。
ダメージチェックを行いながら入れ替えることになるのでツインドライブと合わせてトリガーを引く確率がアップ。
またエンジェルフェザーのユニットにはダメージゾーンに新たなカードが置かれた時に効果を発動する能力も多いのでそれらの引き金にもなります。
同様にダメージゾーンに新たなカードを置く能力でデッキ全体の潤滑油となるのがハスデヤ。
ダメージゾーンのカードを手札に加えたい時、例えばメタトロンがダメージゾーンにあるなら入れ替えて次のターンメタトロンのライドが狙えます。
またメタトロンはダメージゾーンのカードをリアガードにコールできるのでコールしたいユニットを入れ替えてしまいましょう。
メタトロンの効果を存分に発揮出来るようになるのでとても重要なユニット。
ハスデヤのようにダメージゾーンのカードを入れ替えることの出来るアラバキも採用。
使い勝手はハスデヤの方がいいですがダメージゾーンに新たなカードを置く能力は複数欲しいのでこのユニットも採用。
新たなカードが置かれたことでラグエル、ミリオンレイの能力が発動します。
ラグエルはグランブルー以外のユニットでは珍しくドロップゾーンのユニットをコール出来るのでリアガードを増やせます。
リアガードを増やすのはどのクランでも強力なのでドロップゾーンに新たなカードを置いて効果発動させましょう。
ミリオンレイは優秀なアタッカーになるばかりかシールド値も上昇するのでガード要員としても活躍します。
ドロップゾーンに送られたらラグエルで優先的にコールするのがいいかもしれません。
グレード3でギフトを持たないユニットですがパドラブルは相手ターンに新たなカードを置くことが出来る希少な効果。
擬似的なインターセプトを行いながらダメージゾーンに新たなカードを置くことでミリオンレイのシールド値を上昇させます。
1点もダメージを受けることの出来ない状況でも防御力を高めることが出来るので採用。
フェザーパレスも本来は3枚も採用するユニットではありませんが予算の都合でザラキエルを入れることが出来ないのでこの枚数。
しかしメタトロンはグレード3からライドすることで強力な効果を使用出来るのでグレード3の枚数はある程度必要。
一応プロテクトはあるのでライドするならパドラブルよりもいいです。
強力な能力を持っていますが効果発動のコストが非常に重くほとんど能力は使用できないので4枚採用はせずリアガードでは仕事のあるパドラブルを2枚にして枚数調整をしていますが好みに応じて枚数変更してください。
エンジェルフェザーは今紹介したようにダメージゾーンのカードを上手く利用して戦うクランです。
手札のカードも入れ替えることが出来るためシールド値の高いユニットを常にキープして相手の攻撃を耐え、メタトロンで反撃しましょう!!
スポンサーリンク
まとめ このデッキを更に強化するには?
しっかり守って戦うのがエンフェなんだけどザラキエルがいるとより守りが強固になる!!
中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/エンジェルフェザー/エクストラブースター第3弾「ULTRARARE MIRACLE COLV-EB03/001 [VR] : 団結の守護天使 ザラキエル
ダメージゾーンにカードを置く効果は数あれどダメージゾーンから動けるユニットは珍しいですね。
積極的にライドすることでプロテクトも獲得できるし、メタトロンの布石にもなる。
そのあたりは考察記事でも解説しているのでご確認下さい。
アールマティっていうユニットもいて結構便利なユニット。
ダメージゾーンのカードをコールすることでリアガードを増やすことが出来るため強力なユニットではありますが…
中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/エンジェルフェザー/エクストラブースター第3弾「ULTRARARE MIRACLE COV-EB03/005 [RRR] : 後駆の守護天使 アールマティ
弱くはないしむしろ強い方なんだけどこのカードを4枚買うよりはザラキエル1枚買う方がいいと思う!
グレード3はザラキエルとメタトロンの枚数を少しでも増やしたいですね。
4枚ずつあれば安定感もまして耐久性も高くなる!
もちろんアールマティも余裕があるなら揃えたいユニット。
でもザラキエルとメタトロンがあればしっかり守って戦いたい人にオススメのデッキになるよ!!
耐久戦が好きな人に進めたいクランです!
戦術とは関係ない話なんだけどエンフェの雰囲気がFGOのナイチンゲールに通ずるものを感じる…
どちらも患者の命を救うためなら患者の命を奪ってでも救うという矛盾した気概を感じさせます…
イカれた看護師が好きな人にもオススメかも?
まぁ、ヤンデレ美少女が好きな人もいますからね。
というわけでエンジェルフェザーのデッキレシピ紹介はここまで!
「ULTRARARE MIRACLE COLLECTION(ウルトラレア ミラクル コレクション)」に同時収録されているネオネクのデッキ紹介も後日投稿します。
既にゴルパラの安いデッキ紹介記事は公開したのでこちらもどうぞ!
それではまた次回の記事もよろしくお願いします!
クリックして応援してくれると嬉しいです!
スポンサーリンク
駿河屋
タイムセール2018/10/20 11:55~2018/10/20 23:59まで
新品販売価格3,080円
セ-ル価格2,780円 (税込)
新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第3弾 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION [VG-V-EB03]
Amazon