昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【グレネイ レオパルド】ヴァンガード カード考察【グレートネイチャー編】

グレートネイチャーは能力が大きく変わり新たに得たのは山札の上をドロップ!?不確定ながら強力な効果を備えたその実力とは!?

 

スポンサーリンク

 

どうも、バーコード・ゼブラをグランブルーに移籍させたいおそざき らいちです。

今回はお待たせしました、グレートネイチャー考察です!!

初期のグレネイたちかぜシャドパラみたいに仲間を退却させて強くなるクランだったな。

グレネイのは他とはちょっと違うけど似たようなものか…

ですがリメイクに伴いクランの特色も変化しました!

判明しているものだと山札のカードをドロップゾーンに置くことで能力を発動させるものがあるな。

山札をドロップするのはグランブルーの特色じゃぱーん!?

グレネイはまた違った戦い方をするのでグランとは差別化できてますよ。

じゃあ、そろそろカード考察を始めるぞ!!

 

 

レオパルドの能力は二度煌めく!強力なパワーアップやスペリオルコールを駆使!!

 

学園の狩人 レオパルド

グレード3 パワー12000

種族 ハイビースト

イマジナリーギフト アクセル

 

効果

永【(V)】:あなたのソウルにグレード3があるなら、このユニットの 自 能力は2回発動する。(登場時能力も2回発動する)

 

自【(V)】:登場時、あなたの山札の上から1枚ドロップゾーンに置き、そのカードタイプに応じて以下のどちらかを行う。

・ノーマルユニット‐あなたの山札を上から4枚見て、グレード2以下を2枚まで(R)にコールし、山札をシャッフルする。

・トリガーユニット‐そのターン中、このユニットのパワー+15000/クリティカル+1

 

中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/グレートネイチャー/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/003 [VR] : 学園の狩人 レオパルド

 

 

 

登場時に山札のカードをドロップゾーンに置くことで能力を発動させますが、置いたユニットの種類で効果が変わります。

 

ノーマルユニットなら山札の上を4枚見てその中からグレート2以下のユニットをコール。

トリガーユニットなら自身のパワー+15000とクリティカル+1。

 

山札の上に何があるかわからないのでどちらの効果が発動するかは運次第、ですがどちらも強力な効果になっています。

 

ノーマルユニットならリアガードを2枚まで増やせ、自身がアクセルを持っているため登場時にアクセルサークルとその上にコールするユニットを用意できるのは強力。

 

トリガーユニットだとドライブチェックでトリガーを引く確率が下がってしまい損した気分になりますがその分トリガー以上のパワーアップが可能。

 

ランダム効果なので使い難さはあるかもしれませんが山札を1枚置くだけでこの効果なら破格の性能!

 

そしてソウルにグレート3があるならこの能力が2回発動するので両方出てもいいですし、リアガード4枚コールでもパワー+30000、クリティカル+2でも攻めの布陣が作れます。

 

どちらも攻撃的な能力なので難しく考えずレオパルドを引いたらライドを繰り返して何度も能力を使って速攻するのもいいでしょう。

 

そしてレオパルド以外にも山札をドロップゾーンに置くことで能力を発動させるユニットがいます。

 

バイナキュラス・タイガー

グレード2 パワー9000 シールド5000

種族 ハイビースト

 

効果

自【(V)/(R)】:ヴァンガードにアタックした時、コスト[カウンターブラスト①]することで、あなたの山札を上から1枚ドロップゾーンに置き、そのカードタイプに応じて以下のどちらかを行う。

・ノーマルユニット‐1枚引く。

・トリガーユニット‐相手のリアガードを1枚選び、退却させ、そのターン中、あなたの前列にいるユニット3枚のパワー+5000。

 

中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/グレートネイチャー/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/009 [RRR] : バイナキュラス・タイガー

 

 

 

モノキュラス・タイガー

グレード1 パワー8000 シールド10000

種族 ハイビースト

 

効果

自【(V)/(R)】:アタックした時かリアガードをブーストした時、コスト[ソウルブラスト①]することで、あなたの山札を上から1枚ドロップゾーンに置き、そのカードタイプに応じて以下のどちらかを行う。

・ノーマルユニット‐そのバトル中、相手は手札から守護者をコールできない。

・トリガーユニット‐そのバトル中、相手は手札からトリガーユニット以外をコールできない。

 

中古ヴァンガード/RR/ノーマルユニット/グレートネイチャー/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/016 [RR] : モノキュラス・タイガー

 

 

 

バイナキュラスはヴァンガードにアタックした時、カウンターブラスト①して使える能力。

 

ノーマルユニットなら1枚手札を増やせるのでシンプルですが返しのターンのシールド確保や次の自分のターンでライドやコールしてもいいので悪くないです。

 

そしてこのユニットもトリガーを犠牲にして得られる効果は強力!

 

前列ユニット3枚のパワー+5000するばかりか相手リアガードを退却させることができます。

 

相手のユニットを減らすことは時に自分のカードを増やすよりも有益な場面があります。

相手からするといるだけで厄介な存在になるユニット。

 

モノキュラスはアタック時またはリアガードをブースト時にソウルブラスト①で能力を発動。

 

ノーマルユニットならそのバトル中は守護者を封じ、トリガーユニットならトリガーユニット以外でのガードを封じます!

 

どちらのユニットが出ても何らかのガード制限がかかるので相手はどちらのユニットが出てもいいようにしなくてはなりません。

 

このユニットは不確定所以に相手を困らせる効果をしているのでしっかり攻める時はコストを支払い能力を使用しましょう。

 

スポンサーリンク

 

山札からドロップゾーンにカードを置いて更なる能力を発動!!

 

続いては山札のカードがドロップゾーンに置かれることで発動するユニット。

 

バーコード・ゼブラ

グレード2 パワー9000 シールド5000

種族 ハイビースト

 

効果

自【(R)】:あなたのカードが山札からドロップゾーンに置かれた時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。

 

中古ヴァンガード/C/ノーマルユニット/グレートネイチャー/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/058 [C] : バーコード・ゼブラ

 

 

 

タンク・マウス

グレード1 パワー6000 シールド10000

種族 ハイビースト

 

効果

自【(R)】ターン1回:あなたのカードが山札からドロップゾーンに置かれた時、コスト[カウンターブラスト①]することで、そのカードを手札に戻す。(同時に複数枚置かれても戻せるのは1枚)

 

中古ヴァンガード/R/ノーマルユニット/グレートネイチャー/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/031 [R] : タンク・マウス

 

 

 

バーコード・ゼブラは山札のカードが置かれたターンにパワーが上昇。

 

レオパルド、バイナキュラス、モノキュラスはグレネイの中心になるので能力が発動する機会は多くなります。そのためアタッカーとして働けるユニットです。

 

特にレオパルドの能力でコール出来ると優秀なアタッカーをコールしたことになるのでレオパルドと合わせてデッキに採用したいカード。

 

タンク・マウスはターン1回でカウンターブラスト①を消費します。

効果はドロップゾーンに置かれたカードを手札に加えるもの。

 

手札を増やすのは強力ですが加えるカードがわかった上で加えるのはより強力。

 

レオパルドの能力でアタッカーになるユニットが置かれたらレオパルドのコールと合わせて加えたカードをコールしてリアガードを並べて攻撃を仕掛けるのもアリ。

 

バイナキュラスやモノキュラスはバトル中にカードを置くのでトリガーユニットが置かれたらタンク・マウスで回収して相手ターンの攻撃に備えるのもいいでしょう。

 

欲しいカードが置かれたら効果で回収、そうでないなら見送って欲しいカードが出るのを待ってもいいので便利な能力ですが自身のパワーは低い点は注意。

 

スポンサーリンク

 

まとめ グレネイはどちらが出ても、とにかく攻めろ!?

 

強力な効果だけど不確定要素があるのは使い難い感じが拭えないな…

そんなことありません、どちらが出てもいいんです!!

ぶどうがやけにプッシュしてるが何かあるのか?

ほら、リメイク前のアニメではショタがグレネイ使ってたし…

なるほどな…

別に小さな男の子がではなく能力は強力です!!(クリスきゅんは可愛いですが)

まぁ不確定の分、他クランに比べると比較的緩い条件で強力な効果を使うことが出来るよね。

むしろ不確定要素には相手が悩まされそうだからこっちはバンバン仕掛けていってもいいかもな!

そうですね、相手に難問を出す…学問を題材にしたクランらしい特性だと思います!

初期は仲間をドーピングしてパワーアップさせる代わりに副作用で退却してしまうマッドなクランだったけどね…

どちらにしてもアカデミックなクランだな!

科学の叡智で超絶パワーアップするインテリジェンスなデッキになりますよ!!

(でもやっぱり動物だから脳筋でワイルドなイメージもあるけどね)

まとめとしては難しいことは考えずに強力な効果で押し倒せ!!ってことだな。

アカデミックどこ行ったの!?

もちろん両パターン想定して戦えたらより強いですが能力自体は強力なのでゴリ押しても戦えます。

ただの博打じゃなくてどちらも強力だからね…

それにまだ判明してないカードが多い中でテーマ性がハッキリしてるのもいいな。

山札からドロップゾーンに置いて発動する能力が増えたらより強力になりそうです。

それに加えて置かれたことで誘発する能力も増えるといいね。

そんなグレードネイチャーが収録されるエクストラブースター第4弾 「The Answer of Truth(ジ アンサー オブ トゥルース)」は11/16(金)発売!!

同時収録のジェネシスギアクロニクルにも注目です!

これらのクランも新情報が入ったら記事にするよ!

というわけで今回はここまでだ。

お相手はおそざき らいちと、

おそざき  ぶどうと、

おそざき りんごがお送りしました、次回の記事もよろしくな!

 

 

クリックして応援してくれると嬉しいです!


にほんブログ村


にほんブログ村

 

スポンサーリンク

駿河屋

新品定価より ¥808 安い!! 21% OFF

新品販売価格3,080円 (税込)

新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第4弾 The Answer of Truth [VG-V-EB04]

 

Amazon

 

【スポンサーリンク】