ヴァンガードG期に登場したクラン「ギアクロニクル」スタンダードでは山札にあるグレード4へライドするクランに、そしてバインドゾーンが勝負の鍵を握る…
スポンサーリンク
スタンダードで超越!?新たなデッキの中心になるロストレジェンド
どうも、レギオンメイトからのヴァンガードのことはさっぱりなおそざき らいち (id:osozakiraichiblog) です。
スタンダードになってアイチきゅんが主人公に戻ると聞いて戻って来たためG期はさっぱりなんですよ。
そのG期の主人公、クロノが使うクランが今回考察するギアクロニクルなんだが…
今までのギアクロのことは知らないとは言え次に出るカードはスタンダード環境に合わせたカードになってるし。
ですがしっかりグレード4にライドするクランになっています。
ロストレジェンドはG期の超越(ストライド)を疑似的に再現したユニットになっているね。
時空竜騎 ロストレジェンド
グレード3 パワー13000
種族 ギアドラゴン
イマジナリーギフト フォース
効果
起【(V)】:コスト[手札からグレードが合計3以上になるように捨てる]ことで、あなたの山札からグレード4を1枚探し、スタンドでライドし、山札をシャッフルし、このターンのターン終了時、そのユニットを退却させ、ソウルからグレード3をレストでライドする。
自:ライドされた時、コスト[カウンターブラスト②]することで、1枚引く。
中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/007 [RRR] : 時空竜騎 ロストレジェンド
手札から合計グレード3以上になるように捨ててそのターンのみグレード4になるのは超越っぽいが…
山札からグレード4を探してライドするためデッキ構築は難しくなりそうです。
かげろうのヌーベルデッキみたいなサポートがあればいいんだけどそういうのはまだないね。
そしてグレード3はほぼロストレジェンドしか使われないだろうな。
疑似超越出来るのユニットが他にいませんからね。
少しくらいは入るかもしれないけどグレード3の中心はほぼこのユニットだろうね。
そうなるとコストで合計グレード3以上になるように捨てるのが難しくなりそうな…
手札に来てしまったグレード4を捨てればいいんだけどその辺りはサポートがあるよ。
ウェッジムーヴ・ドラゴン
グレード1 パワー8000 シールド10000
種族 ギアドラゴン
効果
自【(V)】:アタックがヒットした時、コスト[手札を1枚バインドする]ことで、1枚引く。
永【手札】:このカードを捨てる際、グレード3として捨ててよい。
中古ヴァンガード/R/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/025 [R] : ウェッジムーブ・ドラゴン
つまりこのユニットならグレード1でもグレード3のコストに出来るわけだな!!
加えて(V)時の効果も中々良いよ。
後攻で最初のターンにしか発動出来ないでしょうが手札入れ換えが出来るのでライド事故は減らせそうです。
もっと重要なのはユニットをバインドゾーンに置くことだけどこれは後にしよう。
バインドゾーンに関わる効果があるんだろうがそろそろグレード4が見たいぞ!!
なんていってもグレード4だからね、次はいよいよグレード4のユニット考察だ!!
スポンサーリンク
バインドゾーンのユニットに応じて超絶効果を発動!恐るべきグレード4!!
時空竜 イディアライズ・ドラゴン
グレード4 パワー15000
種族 ギアドラゴン
効果
自【(V)】:登場時、あなたのバインドゾーンの表のグレード合計により以下をすべて発動する。
・1以上ー相手はリアガードを1枚選び山札の下に置く。
・5以上ーあなたの山札の上から1枚(R)にコールする。
・11以上ーあなたのドロップゾーンから2枚(R)にコールし、そのターン中、あなたのリアガード3枚のパワー+5000。
中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/006 [RRR] : 時空竜 イディアライズ・ドラゴン
登場時、バインドゾーンのユニットのグレード合計により以下の効果を発動出来る能力。
グレード合計1以上なら相手のリアガードを減らすことが出来ます。相手がユニットを選ぶのですが退却ではなく山札の下に置くためオラクルのプロミス・ドーターにも有効。
5以上なら山札の上にあるカードをリアガードに出来るのでこちらも自分でユニットを選べないながら便利な効果。
そして11以上、こちらはドロップゾーンから2枚指定してリアガードにコールできるだけでなくそのターン中、リアガード3枚のパワー+5000まで付与されます。
山札のカードをコールした上でドロップゾーンのカードをコールするため、コールしたユニット全てをパンプ(パワー上昇)することが可能。
相手のユニットを減らしながらこちらのユニットを増やせるのでグレード合計5以上ならこのユニットにライドしていきたいです。
時空竜 ミステリーフレア・ドラゴン
グレード4 パワー15000
種族 ギアドラゴン
効果
自【(V)】:登場時、あなたのバインドゾーンの表のグレード合計により以下をすべて発動する。
・3以上ーそのターン中、このユニットのドライブ+1。
・7以上ーそのターン中、このユニットのクリティカル+1。
・13以上ーあなたのユニットを6枚選び、そのターン中、パワー+10000。
・19以上ーこのターン終了時、コスト[手札をすべて捨てる]ことで、追加ターンを得る。そのターンあなたはライドできない。
中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/002 [VR] : 時空竜 ミステリーフレア・ドラゴン
リアガードの展開力に優れたイディアライズと対照的に攻撃力に特化した能力。
ロストレジェンドの効果で手札を捨てているためリアガード展開はイディアライズに頼りたいのでミステリーフレアが活躍するのはこちらのリアガードが揃ってからになります。
ですがバインドゾーンのグレード合計数や自分と相手の場次第で序盤にライドするユニットを変えていくといいでしょう。
・合計グレード1~2ーミステリーフレアの効果が発動しないのでイディアライズ1択。
・合計グレード3~4ーイディアライズでリアガードをコールできないので相手のユニットを減らさなくてもいいならミステリーフレア。
・合計グレード5~6ー序盤で相手リアガードを減らしつつ自分のリアガードを増やせるのは強力なのでイディアライズ優先。
・合計グレード7~10ーイディアライズ優先がベターだが相手の手札が良くなさそうならミステリーフレアで想定外のダメージを与えにいくのもアリ。
11以上なら展開力が上昇するのでイディアライズで盤面を整えていくのですが、リアガードが揃い13以上になったらミステリーフレアは本領発揮!
ユニット6枚に+10000のパンプが入るので7以上の効果と合わせることで一気に畳み掛けることが出来ます!
13以上になるとミステリーフレアの方が遥にパワーが高いので序盤や中盤はイディアライズで終盤にトドメを刺しに行くならこのユニット。といった具合に2枚のユニットを使い分けましょう。
19以上で追加ターンを得る恐ろしい効果も備えてますが手札をすべて捨て、ライドすることも出来なくなるため相手が6点目ヒールトリガーをした時以外はそう使うことはありません。
この効果を使って相手に6点与えられない場合は返しのターンでほぼ負けてしまうため積極的には狙わなくてもよいと思います。
スポンサーリンク
まとめ バインドするカードを増やしつつ状況判断をしよう。
まずはグレード4のカードの使い方をおさらいしよう。
イディアライズは展開の要でこちらの場が整ってない時にライドするユニット。
ミステリーフレアは攻撃の要でトドメを刺しに行く時や相手にプレッシャーを与える時にライドしたいユニットだ!!
これらのユニットを切り札にして戦うクランなんだけど重要になるのがバインドゾーン!
バインドゾーンにカードを置くユニットが他にもたくさんいるのでそれらの能力でバインドゾーンを増やしましょう。
しかしグレード4のユニットもデッキに入れてカードをバインドしていくのは大変そうだ…
そこは以外と大丈夫そうかな?バインドしながらドローする効果も結構あるし。
ロストブレイク・ドラゴン
グレード2 パワー10000 シールド5000
種族 ギアドラゴン
効果
自【(V)/(R)】:手札から登場した時、コスト[手札を1枚バインドする]ことで、1枚引く。
永【(R)】:あなたのターン中、あなたのバインドゾーンに表のカードがあるなら、このユニットのパワー+3000。
中古ヴァンガード/RR/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/013 [RR] : ロストブレイク・ドラゴン
スチームメカニック ナブー
グレード2 パワー10000 シールド5000
種族 ギアロイド
効果
自【(R)】:ヴァンガードにアタックした時、コスト[ドロップゾーンから1枚バインドする]ことで、そのバトル中、相手は手札からグレード1以上をコールできない。そのバトル終了時、このユニットをソウルに置き、1枚引く。
中古ヴァンガード/R/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/024 [R] : スチームメカニック ナブー
どちらもアタッカー兼バインドゾーンにカードを置く役割もできるな!
アタッカーもいいですがもう少し補助的な能力も欲しいですね。
ならバインドゾーンにカードは置けないけどこのユニットを入れるといいかも。
テキパキ・ワーカー
グレード1 パワー8000 シールド10000
種族 ワーカロイド
効果
自【(R)】:手札から登場した時、あなたのドロップゾーンから1枚まで山札の下に置く。グレード3以上を置いたら、さらにコスト[ソウルブラスト②]することで、1枚引く。
中古ヴァンガード/C/ノーマルユニット/ギアクロニクル/エクストラブースター第4弾「The Answer of Truth」V-EB04/049 [C] : テキパキ・ワーカー
これはコストで捨ててしまったグレード4を山札に戻しながら手札を増やせていいですね。
山札にグレードがないとロストレジェンドの効果も使えないからデッキに数枚採用したいな。
ロストレジェンドの効果を使ってライドするとターン終了時にグレード4を退却させるから使い回しするためにも必要だね。
ふと思ったのですがロストレジェンドの効果を使わずライドしてはいけないのですか?
手札に来たら普通にライドすることも出来るだろ?
確かに出来るし場合によってはすることもあると思う、だけどギアクロのグレード4はイマジナリーギフトを持っていない!!
グレード4から3にノーマルライドすることはできないからギフト獲得のチャンスがなくなる。
逆にロストレジェンドの効果ならグレード4退却後、ソウルのグレード3にライド出来ます!
そこでロストレジェンドに再ライドしていけばフォースをドンドン増やしていけるよ。
グレード4の方も登場したターンしか効果がないからライドし続けるメリットは少ないな。
パワー15000のユニットってだけで打たれ強くなるけど効果を使っていく恩恵の方が強いよ。
山札からグレード4を探せるためロストレジェンドにライドしてしまえば手札に入るのを待つ必要も無くなりますね。
やっぱり状況に応じて使い分けられるのが強いからロストレジェンドの効果を使っていくのがいいかな。
上手く使い分けていけばギアクロも強力なクランになりそうだな!!
ギアクロが収録されるエクストラブースター第4弾 「The Answer of Truth(ジ アンサー オブ トゥルース)」の発売もまもなくですね!
11/16(金)が楽しみになってきたぜ!!
そうだね、それにグレートネイチャー、ジェネシスも楽しみ。
発売後は安いデッキレシピ紹介もする予定です。
という訳で今回はここまで。
お相手はおそざき ぶどうと、
おそざき りんごと、
おそざき らいちがお送りしました。次回の記事もよろしくね~!
クリックして応援してくれたら嬉しいです!
グレートネイチャー考察はこちら
ジェネシス考察はこちら
スポンサーリンク
駿河屋
新品定価より ¥808 安い!! 21% OFF
新品販売価格3,080円 (税込)
新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード エクストラブースター第4弾 The Answer of Truth [VG-V-EB04]
Amazon