オラクルのトライアルデッキも発売され新規カードが増えましたが今月発売のブースターパックで更に増えるばかりかデッキタイプも増える…!?今回は新規オラクルのキーカードになる「メイガス」のユニットと「ウィッチ」のユニットを考察!!
スポンサーリンク
- トリガーチェックを確定させてからのクインテットドライブ!?オラクルの新たな必殺カード、ペンタゴナル・メイガス!!
- ソウルをコストに手札を増やす。そしてギフトを貯めてパワーアップ「ウィッチ」軸!!
- まとめ 名称カードを集めてデッキを作ろう!!
どうも、最近不定期の仕事が入ったのでヴァンガードの情報をチェックできていなかったおそざき らいち(id:osozakiraichiblog)です。
気づいたらオラクルシンクタンクのVRも公開されていましたね…
すでにぬばたまのVRも公開されているが他のカードが公開されてないからそっちは先延ばしにしている。
だけどオラクルは判明したカードも増えてきたしここでまとめて考察していくよ。
今回のオラクルは名称「メイガス」のユニットと名称「ウィッチ」のユニットが多く、名称が同じユニットを集めてデッキにしていくとよさそうです。
なので今回は「メイガス」の考察と「ウィッチ」の考察に分けて進めるぞ。
まずはVRのカードがあってトライアルデッキとも相性のいい「メイガス」からやっていくよ!!
トリガーチェックを確定させてからのクインテットドライブ!?オラクルの新たな必殺カード、ペンタゴナル・メイガス!!
ペンタゴナル・メイガス
グレード3 パワー12000
種族 ヒューマン
イマジナリーギフト プロテクト
効果
永【(V)】:あなたのドライブチェックで出るトリガー効果のパワー増加を+5000する。
自【(V)】:アタックした時、コスト[グレード3をソウルブラスト①、手札を5枚捨てる]ことで、そのバトル中、このユニットのドライブ+3。このコストで捨てる手札はあなたの前列にいる「メイガス」を含むリアガード1枚につき、1枚減る。
グレード3をソウルブラストするので必然的に他のグレード3からライドしてからでしか使えず手札5枚のコストもいかに手札を増やす手段に長けたオラクルでも重いもの。
しかしそれを帳消しにするほど強烈な効果、なんとドライブチェックを+3、つまり5回のドライブチェックを行うことが出来ます!!
手札補充になるので手札の損失がなくなるばかりかトリガーチェック次第では強大なパワーになることも!?
「メイガス」には山札の上を操作するユニットもいるので合わせて使いましょう。
前列のメイガスの数に応じてコストを軽減出来るのでデッキのカードを「メイガス」で固めるとメリットがあります。
もう一つの効果はドライブチェックで出たトリガーのパワー増加数を+5000するので5回のドライブチェックでトリガー確率も上がっているので噛み合った効果。
2枚目、3枚目のトリガーが出たならいきなり決着がついてしまうほど強大なパワーになることも!?
とても強力な効果を有したペンタゴナルをサポートする「メイガス」のユニットも同時に収録されます。
ステラ・メイガス
グレード2 パワー9000 シールド5000
種族 ヒューマン
効果
永【(R)】:ブーストされたバトル中、このユニットのパワー+2000。
自【(R)】:アタックがヴァンガードにヒットした時、あなたの手札を1枚山札の上に置いてよい。
テトラ・メイガス
グレード1 パワー8000 シールド10000
種族 ヒューマン
効果
自【(R)】:登場時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、コスト[カウンターブラスト①]することで、1枚引き、手札のクリティカルトリガーを1枚まで公開し、山札の上に置く。
ステラはアタックがヴァンガードにヒット時という厳しめの条件があるものの手札のカードを山札の上に手札のカードを置くことができます。
トリガーを置くことで確実にトリガーを出すことが出来ますが手札を消費する上にやはり狙って発動させるのが難しいのであまり頼れません。
しかし前列に置きやすいグレード2の「メイガス」である点と打点上昇する効果があるのでメイガス軸ではアタッカーとして活躍するでしょう。
テトラはステラとは違い先に1枚引いてから山札にトリガーを置くことが出来ます。
しかし置けるのはクリティカルのみ、登場時にヴァンガードがグレード3以上で使えてカウンターブラストまで使用して発動できます。
ですが能動的に使用出来るので便利な能力、グレード1ですが場合によっては前列に出してペンタゴナルのコスト軽減要員にすることも可能なのでメイガス軸のデッキでは優先して入れたいカード。
ブースターの「メイガス」だけでなくトライアルの「メイガス」ユニットを合わせることで強力なデッキを作れそうです。
スポンサーリンク
新品トレカカードファイト!!ヴァンガード トライアルデッキ第5弾 戸倉ミサキ [VG-V-TD05]
ソウルをコストに手札を増やす。そしてギフトを貯めてパワーアップ「ウィッチ」軸!!
「メイガス」の新規ユニットが多く収録される中、名称「ウィッチ」のユニットも登場します。次はそのカードを見ていきましょう。
スカーレットウィッチ ココ
グレード3 パワー12000
種族 ヒューマン
イマジナリーギフト プロテクト
効果
自【(V)】:グレード2からライドした時、1枚引く。
起【(V)】ターン1回:コスト[カウンターブラスト①、グレード3をソウルブラスト①]することで、2枚引き、あなたの手札から「ウィッチ」を含むカードを望む枚数捨て、捨てた枚数と同じ枚数、イマジナリーギフト・プロテクトを得る。
ウィスタリアウィッチ ゾゾ
グレード3 パワー12000
種族 ヒューマン
イマジナリーギフト プロテクト
効果
自【(V)】:アタックした時、あなたの手札からイマジナリーギフト・プロテクトを望む枚数公開し、それら1枚につき、そのターン中、あなたの前列にいるユニット3枚のパワー+5000。(プロテクト2枚なら、ユニット3枚に+10000)
自【(V)/(R)】:アタックがヴァンガードにヒットした時、コスト[カウンターブラスト①]することで、1枚引く。
ココはグレード2からライドした時に手札を増やせるので他のグレード3にライドする前にライドしたいところ。
しかしグレード3をソウルブラストすることで紹介できる能力もあるので後からライドする意味もあります。こちらの能力では2枚引くことができ、手札の「ウィッチ」を捨て、その枚数分のプロテクトを得ます。
相手のユニットに守護者でのガードを制限するユニットがないなら手札の「ウィッチ」をプロテクトにして防御力を上げるといいでしょう。
ココで増やしたプロテクトはゾゾが有効活用します。
アタック時、プロテクトを公開した分前列ユニットのパワーが上昇。
防御用のカードを手札に温存するのは難しいですがココの能力で溢れるくらいのプロテクトを獲得出来れば1~2枚消費したとしても高打点が期待できます。
自身もプロテクトを持つユニットなのでライドしたターンなら最低でも+5000は出来る点は使いやすそうに思えます。
もう一つのアタックがヴァンガードにヒット時の能力もパワー上昇により成功率が上がり、リアガードでもこの能力は使用出来るので便利なユニット。
ライドを重ねていきプロテクトを増やすことで高パワーを出せるのでメイガス軸より耐久よりな戦い方になるでしょう。
しかしゾゾの能力で高パワーのユニットを並べ反撃することも出来るのでこちらも戦っていけるデッキになりそうです。
このデッキもココの能力の関係で名称「ウィッチ」で固めるデッキ構築をしていくことになります。なのでグレード2以下の「ウィッチ」も見ていきます。
トパーズウィッチ ピピ
グレード2 パワー8000 シールド5000
種族 ヒューマン
効果
永【(V)/(R)】:あなたのターン中、あなたの手札が4枚以上ならこのユニットのパワー+2000。
自:「ウィッチ」を含むユニットにライドされた時、コスト[ソウルブラスト①]することで、1枚引く。
スプラウトウィッチ ロロ
グレード1 パワー8000 シールド10000
種族 ヒューマン
効果
自【(R)】:ブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、コスト[カウンターブラスト①、このユニットをソウルに置く]ことで、1枚引く。
自【ソウル】:「ウィッチ」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードが登場した時、コスト[ソウルブラスト①]することで、ソウルからこのカードを(R)にコールする。
ピピはグレード2としてはパワーが低いユニットですが手札4枚以上でパワー+2000することができるユニット。
手札を増やす能力が多い「ウィッチ」なら条件を満たすのは用意です。
そして自身にも手札を増やす能力が備わっています。
「ウィッチ」にライドされた時に手札を増やすことが出来るのでココにライドできればライドで手札を2枚増やせるのでこのユニットにライドするためにウィッチ軸では多めに採用してもいいでしょう。
ロロもまた手札を増やせる「ウィッチ」。
ブーストしたアタックがヒットした時に自身をソウルに置くことで1枚引けます。
場のカードが減るので相対的にはカードを増やせてませんが「ウィッチ」のヴァンガードが登場すると自身をソウルにコールでき、またブースト要員として使用可能。
「ウィッチ」も毎ターン、グレード3にライドし続けられるのが望ましいのでグレード3を引くために自身をソウルに置く能力はどんどん使ってもいいと思われます。
そして「ウィッチ」のヴァンガードが登場する機会も増えるため再びコールするのも容易で使い勝手のよいユニット。
「メイガス」のようにトリガー確率を上げるユニットは少ないですがその分手札を増やす手段は「ウィッチ」の方が多いので同じオラクルですが両者の特徴を把握してデッキを作りましょう。
そして結成!チームQ4にも「メイガス」、「ウィッチ」のユニットがあるのでそれらのカードも忘れずに。
スポンサーリンク
新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第1弾 結成!チームQ4 [VG-V-BT01]
まとめ 名称カードを集めてデッキを作ろう!!
新たに追加されるオラクルはいろんなデッキタイプが作れますね。
「メイガス」はトライアルのユニットもあるしVRも強力だから強いデッキになりそうだ!
「ウィッチ」はトライアルにないけど揃え易そうだから意外と作りやすいかも?
チームQ4、トライアル、そして宮地学園CF部のカードの中から名称ユニットを集めましょう!
中にはプロミス・ドーターのような名称ユニットじゃないけど優秀なユニットもいるからそういうユニットを混ぜてもいいかもね。
中古ヴァンガード/RR/ノーマルユニット/オラクルシンクタンク/ブースターパック第1弾「結成!チームQ4」V-BT01/017 [RR] : プロミス・ドーター
トライアルのレクタングル・メイガスも「メイガス」軸以外でのオラクルデッキに混ぜて使えそうです。
従来型のオラクルは名称関係なしに強いカードを入れてもいいな。
トライアルのヘキサゴナルにアマテラスやディアーを入れたりしたら安くて戦えるデッキになりそう。
デッキ構築の幅が広がって面白そうです!!
まずはわかりやすく名称ユニットで揃えていき、そこから自分流にアレンジしてもいいかもな。
そんなオラクルシンクタンクが収録される宮地学園CF部は12/14(金)発売!!
ロイヤルパラディン、ゴールドパラディンの新規ユニットにも注目です。
なるかみ、ぬばたまはこのブースターで本格的なデッキが作れるようになるぞ。
ということで今回はここまで。
お相手はおそざき りんごと、
おそざき ぶどうと、
おそざき らいちがお送りしました。次回の記事もよろしくね~!
クリックして応援してくれたら嬉しいです!
スポンサーリンク
Amazon