昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【シャドパラ&むらくも】三十路のヴァンガード考察【最凶!根絶者編】

今年初のヴァンガード記事は1/25(金)発売の最凶!根絶者からシャドウパラディンとむらくものVRを考察。どちらも過去ブースターのVRと相性のよいユニットです!

 

スポンサーリンク

 

 

 

どうも、相変わらずシャドパラは高額カード満載になりそうな気がするおそざき らいちです。

新ブースターが出たら既存のカードは高騰するかもしれません。

むらくもは逆に今回も安くカードを揃えられそうだが…

これは強い弱いの問題じゃなくてキャラやクランの人気が影響してるから。

現在判明しているシャドパラむらくものユニットはどちらも強力ですし。

ということで2019年初のヴァンガード記事は久々にヴァンガード考察をしていくよ!

VRのカードを中心に考察していくぞ。

それではシャドパラから見ていきましょう!!

 

味方を犠牲にして新たなる力を!クリティカル3の猛攻 ガスト・ブラスター・ドラゴン!!

 

ガスト・ブラスター・ドラゴン

レアリティ VR

 

グレード3 パワー 13000 シールド なし

種族 アビスドラゴン

イマジナリーギフト フォース

 

 効果

自【(V)】:アタックした時、コスト[カウンターブラスト①、リアガードを2枚選び、退却させる]ことで、1枚引き、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させ、そのターン中、このユニットのパワー+10000。

 

自【(V)】:あなたのリアガードが退却した時、あなたのソウルに「ブラスター」を含むグレード3があるなら、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。

 

まずはシャドパラらしく自分ユニット退却してからの効果発動。

自分ユニット2枚退却に対し相手ユニットは1枚しか退却させることができませんがその分こちらの手札を増やせるので損失は抑えられます。

 

また効果発動もアタック時のため既にアタックを終えたリアガードをコストにできるのも悪くありません。

そして自身のパワーを+10000させるので後列のユニットを退却させることになってもパワーを維持できます。

 

これだけならそこまで脅威的なカードではありませんが「ブラスター」を含むグレード3があるなら退却後にクリティカル+1。

 

自身の効果で自分のリアガードを退却させると同時にクリティカルが増加。

2枚退却させているので1度にクリティカルが+2!クリティカル3になりパワーも+10000された状態でアタックという脅威的なカードへと変貌。

 

クリティカル増加能力はこのユニットにライドする前に「ブラスター」を含むユニットにライドする必要があり時間がかかりますがそれを補うほどの爆発力があります。

 

理想の動きとしてはファントム・ブラスター・ドラゴン(PBD)にライドした後にこのユニットにライドするのが良いでしょう。

中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/シャドウパラディン/ブースターパック第2弾「最強!チームAL4」V-BT02/001 [VR] : ファントム・ブラスター・ドラゴン

 

 

 

PBDとも相性のいいユニットのネヴァンですがこのユニットとももちろん相性がよく退却用のコストを用意してくれます。

中古ヴァンガード/RRR/ノーマルユニット/シャドウパラディン/ブースターパック第2弾「最強!チームAL4」V-BT02/007 [RRR] : 髑髏の魔女 ネヴァン

 

 

 

そして最凶!根絶者にはネヴァンとも相性のよいユニットが登場します。それがダークボンド・トランペッター

 

ダークボンド・トランペッター

レアリティ RRR

 

グレード2 パワー 9000 シールド 5000

種族 エンジェル

 

効果

自【(V)/(R)】:登場時、コスト[カウンターブラスト①]することで、あなたの山札からパワー5000を1枚まで探し、(R)にレストでコールし、山札をシャッフルする。

 

自【(V)/(R)】:パワー5000のあなたのリアガードが登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+3000。

 

登場時に山札にあるパワー5000のユニットをコールできるのでネヴァンをコールすることが可能。

これによりネヴァンをコールする機会が増えるので退却コストを準備しやすくなります。

 

またパワー5000のユニットがコールされた時、このユニットのパワーが上昇するので低めのパワーを補うことも可能。

 

パワー上昇能力はこのユニットの効果でコールしなくとも発動するので手札のユニットをノーマルコールしても発動できる点もグッド。

 

パワー上昇させることができなくなったらこのユニットを退却コストにしてもよいので無駄のない活躍をするでしょう。

 

スポンサーリンク

 

決闘龍はアレスターを更に使いこなす!?ノーコストでパワーアップ 決闘龍王 ZANGEKI

 

決闘龍王 ZANGEKI

レアリティ VR

グレード3 パワー12000 シールド なし

種族 アビスドラゴン

イマジナリーギフト アクセル

 

効果

永【(V)】:あなたの前列に「レフト・アレスター」がいるなら、このユニットのパワー+5000。あなたの前列に「ライト・アレスター」がいるなら、このユニットのクリティカル+1。

 

永【(V)】:あなたのソウルに「決闘龍」を含むカードがあるなら、相手は手札からグレード0以外を(G)にコールできない。

 

このカードのみでは能力を発揮することはできませんが「アレスター」さえいれば永続的にパワーアップするユニットです。

 

レフトならパワー+5000、ライトならクリティカル+1できます、そして他にコストを要するわけではないので他の能力にコストを回すことができるのでコストパフォーマンスがよいカード。

 

上昇値は先程紹介したガスト・ブラスター・ドラゴンに劣りますが手軽に強化できる点では上回ります。

手軽に強化できる強さは自分で使用するより相手にした際の方が感じられるでしょう。

 

特に永続効果のため相手ターン中でもパワー+5000されているのが厄介でZANGEKI相手にアタックが通り難くなるのは見過ごせません。

 

返しのターンでも上昇したパワーでアタックしてくることになるためリアガードのアレスターを優先してアタックしなければならない場面が発生してしまうのが相手にしていて辛いところ。

 

逆にこちらのアレスターを退却させられると辛くなるのですがジャミング・インピーターがいればアレスターを補充することもできます。

 

ジャミング・インピーター

レアリティ C

グレード1 パワー8000 シールド 10000

種族 ワービースト

 

効果

自【(R)】:ヴァンガードをブーストしたバトル終了時、コスト[ソウルブラスト①]することで、あなたの山札を上から5枚見て、「ライト・アレスター」か「レフト・アレスター」を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。

 

不確定ながらアレスターを手札に加えることができるのでこのユニットを活用してアレスターを切らさずにファイトしましょう。

 

話をZANGEKIに戻しますがもう一つの永続効果も厄介でソウルに「決闘龍」を含むカードがあるならグレード0以外のユニットを手札からシールドにすることができなくなります!!

 

グレードを指定しているのでイマジナリーギフト プロテクトすらも制限をかけてしまいます。そのためプロテクトのクランは自慢の防御力を封じられた上でクリティカルとパワーが上昇したZANGEKIを止めなくてはいけなくなります。

 

そして、この効果も永続効果なのが厄介でZANGEKIだけでなく他のユニットがアタックした時もガード制限をかけてきます。

 

むらくもがアクセルなのもあり盤面が整えばZANGEKI自身はパワーとクリティカル増加、にガード制限をした上で多数のリアガードでアタックを仕掛けられます。

 

「決闘龍」の名を持つZANBAKUもアレスターを補充することができるのでZANBAKUでアレスターを増やしてZANGEKIにライドするのもいいでしょう。

中古ヴァンガード/VR/ノーマルユニット/むらくも/ブースターパック第2弾「最強!チームAL4」V-BT02/002 [VR] : 決闘龍 ZANBAKU

 

 

 

元々ZANBAKU軸のむらくもデッキはマンダラロードとの噛み合わせが悪かったので同じ「決闘龍」ユニットでありアレスターを駆使してファイトするデッキだったのでZANGEKIが加わることで大幅な強化になります!!

 

スポンサーリンク

 

まとめ 事前にカードを集めよう!!

 

2クランともかなり強化されるね!!

相手に干渉してかつクリティカル増加もあるから決定打には困らないな。

どちらも新たな切り札となるカードです!!

だけどソウルに名称指定する効果があるから既存のVRは集めておきたいね。

同盟ユニットにライドした時でも発動させることはできますが数が多いに越したことはないので二種類デッキに入れたいです。

他の高レアリティのカード、特に守護者は揃えておきたい。

中古ヴァンガード/RR/トリガーユニット/シャドウパラディン/ブースターパック第2弾「最強!チームAL4」V-BT02/015 [RR] : 暗黒の盾 マクリール

 

 

 

 

中古ヴァンガード/RR/トリガーユニット/むらくも/ブースターパック第2弾「最強!チームAL4」V-BT02/018 [RR] : 忍獣 リーブスミラージュ

 

 

 

再録されないと思うからデッキを組みたいなら早めに集めることをオススメするよ。

最凶!根絶者発売後は品切or高騰する可能性が高い!

守護者が再録されるなら問題ないのですが…

前回の宮地学園CF部にも守護者の再録なかったからなさそうだね。

仮に発売後に大会で高い成績を残すことになれば更に高騰することになるのでお早めに。

ダークイレギュラーズペイルムーンはVRのカードが判明してないからハッキリとは言えないが守護者だけは必須!

この4クランのデッキを組む人は要チェックです!!

最強!チームAL4を大量に開けるなら自然と集まるかもだけど…

新品トレカ【ボックス】カードファイト!!ヴァンガード ブースターパック第2弾 最強!チームAL4 [VG-V-BT02]

 

 

 

やはり新ブースターの方を開けたいと思いますし事前にシングル買いで集めた方が良いかと。

これはあくまでも俺達の予想だがな。

後は発売されてみないとわからないよ。

高騰は怖いが既存のデッキが強化されるのはワクワクするな!

またヴァンガードの対戦環境が変わりそうですね!

発売は楽しみだけど今回の記事はここまで。

お相手はおそざき りんごと、

おそざき ぶどうと、

おそざき らいちがお送りしました。次回の記事もよろしくね~!!

 

以前のカード考察はこちら

シャドウパラディン

www.osozakiraichi.com

www.osozakiraichi.com

 

むらくも

www.osozakiraichi.com

 

クリックして応援してくれたら嬉しいです!


にほんブログ村


にほんブログ村

 

スポンサーリンク

トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋

トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋

 

 

 

 

 

【スポンサーリンク】