もうすぐ「フルメタルウォール」が発売して新たな環境になるので、その前に2019年1月に私がショップ大会で使用していたデッキを紹介します。
スポンサーリンク
おはようございます、雷デッキを極めたいおそざき ぶどうです。
ぶどうが冒頭で挨拶してるってことは前回に引き続き雷デッキで大会に出たんだな?
あれからデッキを改良したりプレイングも見直してパワーアップしたんだよね。
はい!まだ上手いプレイヤーになれたとは言い難いですが前よりは勝てる試合も増えました♪
ならますはデッキを見せてくれ。
これが大会用に調整したピカゼクデッキです!!
新弾バトルの条件も満たしたデッキなのでこれでジムバトルと新弾バトル両方に参加した。
「フラダリラボ」だけは大会後に入れ替えたカードだけど。
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック 禁断の光092/094 [U] : フラダリラボ
「エーテルパラダイス保護区」だった枠だがここはなんで変更したんだ?
これは現在の大会環境を考慮しての変更です。
確かに保護区はこのデッキにはよく合うスタジアムなんだけど相手にも効果が及ぶから…
わたしが言うのもなんですが今の大会はピカゼク含む雷デッキだらけ。
なるほど、ヘタすると相手の耐久力も上げることになるから抜いたのか。
邪魔になることもありましたしピカゼクの対抗馬サナニンフデッキ対策も兼ねてのラボです。
サナニンフは「フェアリーチャーム雷」でピカゼクの攻撃防ぐからね。
「フィールドブロアー」を増やすのが手っ取り早いが◇のスタジアムも対策しないといけないからラボか。
こちらのハチマキも無効化するので簡単には出せませんが…
大会で使っていた人がいたからそれを参考にしたよ。
サナニンフは強敵だったので対策はしておきたかったですし。
ちなみに大会では当たったのか?
1度だけ、その時は非GXのゼラオラが活躍してくれたのでなんとか。
中古ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 強化拡張パック ナイトユニゾン019/055 [R] : (キラ)ゼラオラ
チャーム効かないしGXワザなしでサナニンフをワンパンできる可能性のあるカードだ。
「エネルギーつけかえ」や「エレキパワー」を上手く使えば対TAG TEAM戦では有効です。
侮れないカードだけどTAG以外のポケモンにはサンダーの方が小回りできて便利だったね。
中古ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 強化拡張パック ダークオーダー003/052 [R] : (キラ)サンダー
前はウルネクにボコボコにされたからその対策で入れたんだな。
マーイーカやジラーチを1エネでワンパンできるのであるとないとの差が大きいです。
一応ウルネクデッキを実際に組んで調整したんだけどサンダーは効く!
まぁ、らいちさんのウルネクは下手過ぎて大したことありませんでしたが。
そんなぁ…でもウルネク使ったことなかったから上手くないのは事実。
ですがサンダーの使い方は覚えました。
HP80以下のポケモンがキーになるデッキ相手なら優先的にサンダーを出したいね。
1枚しかなくても「デンジ」で間接的にもってこれるし手札を引く手段も多いから出すのは難しくない。
雷デッキの強さの秘訣はそこにもあるよ!
デデンネGXと電磁レーダーの追加は偉大でした。
中古ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 強化拡張パック ナイトユニゾン016/055 [RR] : (キラ)デデンネGX
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 強化拡張パック ナイトユニゾン043/055 [U] : 電磁レーダー
デデンネ+ピカゼクorゼラオラの流れが強いな。
コケコもいるし状況によって必要なポケモンを使い分けられるのもいいね。
ですがやはり1枚はデデンネを持ってくることが多いですね。ベンチに必要なポケモン出した後、グッズを持ってくるためにデデンネを使います。
一気に場が整うよな…
元々環境トップだった雷にこの2枚はやり過ぎ感がありますが使えるものは使います!
しかしデデンネよく2枚揃えたな…
お金ないけど買いたしたよ!月の支払いとか大変だったから他のカード売ったりして…
そこはちゃんと管理しておけよ!!
らいちさんには悪いですがデデンネは2枚欲しいカードなので♥
で、デデンネとレーダーは2枚づつか。
3枚以上入れる方もいますがわたしは2枚でいかなと。
ハイパーボールで足りる場面もあるし超タイプもいるからハイパーボールが多めか。
枠が無さすぎてネストボールも1枚だね。
ここも2枚あってもいいと思いますが枠がないので1枚です。
抜いていい気もするが手札を減らしたくない場面はあるからネストは切り難いな。
わたしは手札をトラッシュに置くのを最小限にしたいため「シロナ」を3枚にしてますし…
「リーリエ」や「エリカのおもてなし」を優先することも多いけどシロナは安定感あるよね。
だが手札に抱えたいカードもあるからまだ調整の余地があるぞ。
逆に手札を捨てても大丈夫なように「グズマ」は4枚です。
いざっていう時グズマがないと困るからね。
サンダーもいるし戦術的になくてなならないな。
さて、戦術なんだけど意識してることは?
ズバリ、ピカゼクに頼らないことです!!
ピカゼクデッキなのにピカゼク使わないのかよ!?
失礼、正確にはピカゼクばかりに頼らないということです。
TAG TEAMだから倒されるとサイドが3枚もとられるからリスクも大きい。
なのでピカゼクをあえて出さない試合も何度かありました。
だがピカゼクなしでどうやって…
元々雷はゼラオラやサンダーで戦ってきたのですよ。今でもその能力の高さは通用します。
ウルネクみたいな高火力でピカゼクをワンパンできるデッキなら出さない方がいいのか…
前はそれで負け続けましたから意識してピカゼクは出さない、出しても1枚です。
相手によるけどピカゼクをワンパンできるデッキも多いから警戒しないとね。
非GX主体ならサンダー→ゼラオラGX、普通のGXならピカゼク→ゼラオラGXの組み合わせがいいです。
1度ピカゼクがやられたら次のピカゼクを出すんじゃなくゼラオラに任せるのか。
これならサイド1枚分の余裕ができるし。
サンダー→ピカゼク→ゼラオラGXのパターンもありますがピカゼクに頼りきりにはしません。
他のポケモンを出してピカゼクを出す場面を減らしてるね。
ならピカゼクをメインにする時はあるのか?
あります!それは相手もTAG TEAM主体の時です。
今だとピカゼクとサナニンフが多いね。
相手の攻撃を1発耐えて、反撃できる可能性のあるのはピカゼクしかいません。
それに「フルドライブ」でエネルギー増やさないといけないし。
さっき言ってた非GXのゼラオラに繋ぐんだな。
サナニンフに限らずTAG相手の時はピカゼクの後にゼラオラを控えさせた方がよかったです。
TAG戦ではそれできた試合は調子よかったね。
勝ちパターンが作れるようになったから大会でも勝てる試合が増えたのか。
そうですね♪何度か試合をしたおかげで見えてきました。
まだプレイングが甘いところは多いから試合を重ねて磨いていこう!
負けることもまだまだ多いので実践あるのみです。
ぶどうのピカゼクデッキもいいがそろそろ俺もデッキを持って出たいぞ!!
2月発売の「フルメタルウォール」が出たらりんごくんのデッキも出していきたいね。
ウルトラビースト用のカードが増えるので来月は環境が変わりそうですし。
俺のズガドーンデッキが活躍する環境になるかもな!!
これからもショップ大会には出来る限り参加していくつもりだよ。
雷以外のデッキも調整できたら出す予定だ。
それでは今回はここまでです。
お相手はおそざき らいちと、
おそざき りんごと、
おそざき ぶどうがお送りしました。次回の記事もよろしくお願いします!!
スポンサーリンク
Amazon
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「フルメタルウォール」 BOX