「ダブルブレイズ」発売一週間前ということでカードリストが判明しました!!今回は収録数が多い拡張パックなので気になるカードをポケモンとトレーナーズに分けて見ていきます。
スポンサーリンク
どうも、初代ポケモンの中ではラフレシアが結構好きなおそざき らいちです。
ラフレシアといえば千葉CLでベスト4になって今、もっとも注目されているカードですね!
たねポケモンが環境の中心にいるからその対策としてとても優秀だ!
そんなタイムリーなラフレシアだけど「ダブルブレイズ」にも収録されるね。
特性は別物だが厄介な効果だったような…
さて、今回は「ダブルブレイズ」のカードリストが判明したということで新カードを見ていきます。
3ヶ月に1度の収録数が多いパックだから今回はポケモンとトレーナーズは別の記事にわけるよ。
今回はポケモン編だ、トレーナーズ編は次回の記事になる。
ということで気になるポケモン5選をやっていくよ!!
ラフレシア
冒頭で話題が出た「ラフレシア」ですね。
運が絡むが好きな特殊状態にすることができるぞ。
ラフレシア
2進化ポケモン HP140 草タイプ
【特性 バラエティかふん】
自分の番に1回使える。コインを1回投げオモテなら、どく・やけど・ねむり・こんらんの中から1つを選び、相手のバトルポケモンをその特殊状態にする。
ジャイアントブルーム 草草無 90
このポケモンのHPを「30」回復する。
弱点 炎×2/抵抗力 なし/にげる 無無無
中古ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ004/095 [R] : (キラ)ラフレシア
「ダブルブレイズ」は特殊状態を利用するカードが多いですよね。
それと特性でコイントスをしてオモテなら効果を発揮するポケモンも。
「バラエティかふん」のラフレシアもその1枚だな。
で、気になるのは千葉CLで活躍したラフレシアとの比較だけど…
中古ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 拡張パック 闘う虹を見たか003/051 [R] : (キラ)ラフレシア
今の環境だと「にがにがかふん」がピカゼクやフェロマッシなどに刺さりますね。
だとすると「バラエティかふん」の方は使われないのか…?
だけどバトル場に「にがにがかふん」ベンチに「バラエティかふん」が揃ったら…
ワザを封じて相手を特殊状態にすることができますね。
どくにしておけば相手をじわじわと追い詰めることができるな。
ねむりとどくで封殺…なんてのもできるかも。
既存のラフレシアデッキに1~2枚を「バラエティかふん」にしても面白そうだ。
だけど積極的に使うならバトル場が特殊状態の時に使えるカードと組み合わせていくのがいいね。
「ダブルブレイズ」のカードだと「モルフォン」と相性がいいです。
モルフォン
1進化 HP90 草タイプ
アサシンフライト 無
このワザは相手のバトルポケモンが特殊状態なら、使える。相手のベンチポケモン1匹に、90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
どくのこな 草 30
相手のバトルポケモンをどくにする。
弱点 炎×2/抵抗力 なし/にげる なし
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ006/095 [U] : モルフォン
「ジラーチ」や「カラマネロ」などのベンチにいるポケモンを狙撃できるよ。
ウルネクデッキは壊滅するな…
「ラフレシア」も「モルフォン」も他のデッキに入れても強いけど合わせて使うのもいいね。
どちらも状態異常を多用するデッキで活躍が期待できます。
マタドガス
「モルフォン」もそうだけどベンチにダメカンをのせるポケモンも粒ぞろい。
バラマキ系のデッキも新しいデッキタイプが生まれそうだ。
その中でもわたし達が注目したいのは「マタドガス」です。
マタドガス
1進化 HP120 超タイプ
【特性 いのこりガス】
このポケモンがバトル場にいるかぎり、ポケモンチェックのたび、相手のたねポケモン全員に、それぞれダメカンを1個のせる。
とびちるヘドロ 40
ダメカンがのっている相手のベンチポケモン全員にも、それぞれ20ダメージ。
弱点 超×2/抵抗力 なし/にげる 無無無
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ035/095 [U] : マタドガス
特性とワザでとにかくダメカンをばらまくことができる。
バラマキ系だと「カプ・コケコ」が有名ですがマタドガスとも相性がいいです。
中古ポケモンカードゲーム/サン&ムーン スターターセット 雷のサンダースGX015/038 : カプ・コケコ
お互い「ダブル無色エネルギー」「カウンターエネルギー」に対応してるな。
加えてどちらもベンチポケモン全員にダメカンをのせるワザがある。
特性ではたねポケモンにしかダメカンをのせることができませんが…
ワザのほうはダメカンがのっていれば進化ポケモンにものせられる!
事前に特性でダメカンをのせておけば進化してもワザでのせられるね。
先に進化されてもカプ・コケコでダメカンをのせておけばいいな。
カプ・コケコは逃げエネ0なのですぐにマタドガスに入れ替えられます。
特性込みでマタドカスのほうがばらまける量が多いから進化したらすぐに出したいね。
一気にばらまいて「カプ・テテフ」の「マジカルスワップ」に繋げたい。
中古ポケモンカードゲーム/サン&ムーン 強化拡張パック 新たなる試練の向こう026/049 : (キラ)カプ・テテフ
中古ポケモンカードゲーム/サン&ムーン GXスタートデッキ095/131 : カプ・テテフ
バラマキ系デッキの活躍にも期待したいです。
ムウマージ
少し前に「やみのいし」が公開されていたよね?
やみのいし
グッズ
自分の場に「ムウマージ」「ドンカラス」「シャンデラ」「ギルガルド」(GXをふくむ)に進化できるポケモンがいるなら、その進化カードを、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンにも使える。)
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ084/095 [U] : やみのいし
確か「ドンカラスGX」が紹介された時に一緒に紹介されていたな。
「エナジーしんか」のイーブイのように出したばかりでも山札から進化させることができます。
いきなりドンカラスGXを出すのも強いと思うけど「ムウマージ」を出すのもいいよ。
ムウマージ
1進化 HP110 超タイプ
【特性 ふしぎなことづけ】
自分番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。自分の手札が7枚になるように、山札を引く。
さいみんはどう 超無無 70
相手のバトルポケモンをねむりにする。
弱点 悪×2/抵抗力 闘-20/にげる 無
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ039/095 [U] : ムウマージ
今回の気になるポケモンの中でも一番ヤバそうなポケモンだ。
特性によって手札を7枚になるように増やすことができます。
サポートを使わずに手札を増やせるから「デデンネGX」のような使いかたもできる。
だがきぜつしてしまうから相手にサイドをとらせることになるが…それも利用できる!
サポートを使ってないからこそ「マチスの作戦」が使えるよ!!
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 強化拡張パック ナイトユニゾン051/055 [U] : マチスの作戦
最初の番に特性を使えばサイドは6枚ずつ、しかしサイドをとらせることで相手は5枚…
マチスの使用条件を最初の番から満たすことができるわけだ。
「ブルーの探索」から「ジャッジマン」を持ってきていきなり使うこともできるね
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール048/054 [U] : ブルーの探索
特性を持ったムウマージが場からいなくなるためブルーの条件も満たせます。
ジャッジマンの他にトレーナーズをもう1枚持ってくることができるから…
手札に「ヤミカラス」があるなら「やみのいし」。
逆に「やみのいし」あるならヤミカラスを持ってくることができるグッズですね。
今度は「ドンカラスGX」に進化させてジャッジマンを使って手札を4枚にする。
最後に「アンフェアGX」で手札を2枚にしてしまおう!!
ドンカラスGX
1進化 HP210 悪タイプ
【特性 よるのしはいしゃ】
このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札から、「ポケモンのどうぐ」「特殊エネルギー」を出してつけられず「スタジアム」も出せない。
フェザーストーム 悪無無 90
相手のベンチにいる「ポケモンGX・EX」2匹にも、それぞれ30ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
アンフェアGX 無無
相手の手札を見て、その中にあるカードを、2枚トラッシュする。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
弱点 雷×2/抵抗力 闘-20/にげる 無無
中古ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ056/095 [RR] : (キラ)ドンカラスGX
序盤から手札を2枚にされたら何もできないで一方的な対戦になるかもしれん。
こっちはやりたいことを散々やって相手に何もさせないのはまさにアンフェア。
だけど必要なカードは上記の他にもあるからこのコンボを決めるのは難しいかな。
とはいえムウマージからのマチスは面白いし、それを悪用するデッキも作られそうだ!
ペルシアンGX
今回のRRはTAG TEAMが3種類、普通のポケモンGXが3種類の計6枚だね。
TAG TEAM3種類は千葉CLで全種判明してましたが…
「ペルシアンGX」はカードリストが判明した段階で公開となった。
今回のRRはどれもクセモノ揃いだけどペルシアンGXも面白いカードだね!
ペルシアンGX
1進化 HP200 無色タイプ
【特性 キャットウォーク】
前の相手の番に、自分の「ポケモンGX・EX」がきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札にある好きなカードを2枚まで、手札に加える。そして山札を切る。この番、すでに別の「キャットウォーク」を使っていたなら、この特性は使えない。
ふくしゅう 無無無 10+
自分のトラッシュにあるポケモンの枚数×20ダメージ追加。追加できるダメージはポケモン9枚ぶんまで。
スラッシュバックGX 無無無 150
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。[対戦中、自分はGXワザを1回しか使えない。]
弱点 闘×2/抵抗力 なし/にげる 無無
中古ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ069/095 [RR] : (キラ)ペルシアンGX
特性がとにかく強力で好きなカードを2枚手札に加えることができるよ!
ポケモンGXがきぜつしたら不利になるが状況の悪さを立て直せる。
後続のアタッカーを準備するなり好きなトレーナーズを加えるなりできます。
ポケモンGXが主体のデッキタイプで採用されそうだね。ルガゾロとかにいいかも。
ルガゾロのような1進化ポケモンが多いデッキだと「メタモン◇」が採用されてるので…
中古ポケモンカードゲーム/PR/サン&ムーン 強化拡張パック 迅雷スパーク043 [PR] : (キラ)メタモン
メタモン◇からペルシアンGXに進化させてもいいな。
これだと相手にあまり警戒されないハズ。
バトル場のポケモンを倒して油断した相手の隙をつくことができます。
アタッカーとしても優秀だし普通に進化元ごと採用してもいいね。
ワザが最大190ダメージ出せるので申し分ないです。
特性も相まってトラッシュにポケモンがいる前提だから終盤のアタッカーとして使えるぞ!
無色エネルギーでワザが使えるからルガゾロに限らずいろんなデッキで使われそう。
「ダブル無色エネルギー」との相性もいいですが「トリプル加速エネルギー」ならすぐにワザが使えます!
トリプル加速エネルギー
特殊エネルギー
このカードは、進化ポケモンにしかつけられず、つけた番の終わりにトラッシュする。
このカードはポケモンについているかぎり無色エネルギー3個ぶんとしてはたらく。
(このカードが進化ポケモン以外についているなら、トラッシュする。)
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ091/095 [U] : トリプル加速エネルギー
ペルシアンGXの特性でこのカードと「こだわりハチマキ」を持ってきたら…
ほとんどの1進化ポケモンGXを倒せる。
奇襲による逆転勝利を狙えます。
相手のベンチを狙うならハチマキのかわりに「グズマ」or「カウンターキャッチャー」もアリ。
「カプ・テテフGX」がベンチに残り続けてることは多いですからね。
いろんなデッキで使えることもあってどこから出てくるかわからない恐怖があるな。
ピンプク
千葉CLでは「ラフレシア」も活躍してたけどLOやHANDを狙うデッキも活躍してたよね?
LOはライブラリアウト、相手の山札切れを狙って勝利することです。
HANDは「アンノーン」の特性だな。自分の手札を35枚以上にしたら勝利だ。
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック 超爆インパクト042/095 [U] : アンノーン
どちらも勝つために耐久戦をして勝利を狙うのが主。
「フーパ」の特性でポケモンGXからのダメージを防いでいました。
中古ポケモンカードゲーム/サン&ムーン ハイクラスパック ウルトラシャイニー074/150 [-] : (キラ)フーパ
準優勝者のデッキは「メルカリ」で耐久していたな。
中古ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール029/054 [RR] : (キラ)ルカリオ&メルメタルGX
特性だったりGXワザで耐久していたけど回復手段もあったね。
「アセロラ」で手札に戻して受けたダメージをリセットしたり…
「まんたんのくすり」で全回復とかしてたな。
他にも回復用のカードが使われていたけど新しい回復手段が登場したよ。
ピンプク
たね HP60 無色タイプ
【特性 ままごとヒール】
自分の番に1回使えて、使ったなら自分の番は終わる、コインを1回投げオモテなら、自分のポケモン1匹のHPを「60」回復する。
弱点 なし/抵抗力 なし/にげる なし
中古ポケモンカードゲーム/C/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ077/095 [C] : ピンプク
使うと自分の番が終わってしまうからワザを使わないLOやHAND向けのポケモンだね。
そのうえでコインがオモテじゃないといけないが毎ターン回復のチャンスがあるぞ。
60回復が何度もできるならいいですね。
「ダブルブレイズ」発売後も耐久戦をする増えそうなんだよね。
だとすると「ピンプク」も耐久の要になるかもな。
確かに耐久用のポケモンだし強力な特性だけどリスクもある。
自分の番が終わってしまうほかにもですか?
フーパやメルカリと違う点はこのポケモン自体はHP60しかないこと。
ベンチから30ダメージを2回受けると倒れますね。
そういえば千葉CLで優勝したのは「フェロマッシ」だったな。
中古ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール001/054 [RR] : (キラ)フェローチェ&マッシブーンGX
制限時間25分を過ぎて試合終了になったらサイドの差で勝敗が決まるので…
ルールによってはピンプクのせいで負ける試合も出るかもしれない。
ですが千葉CLの予選では25分の短い時間でHANDを決めて勝ち上がった方もいます。
それは上手い人が使っているから思考時間を短くしてなんとか間に合わせてるの。
真似しても、よほど練習しないと大会では間に合わないだろうな。
つまりピンプクを使いこなすには経験を積まないといけないということですか?
…そういうことになるね、だけど千葉CLの結果を見るとピンプクにも可能性があると思う。
手練れのプレイヤーが使ってくるかもしれないなら気になるカードとして紹介したのか。
私自身、耐久デッキは使えないけど誰かが活躍させてくれるのを信じてる。
「ダブルブレイズ」は高火力ポケモンだけでなくトリッキーなカードも揃ってます。
俺としては「レシリザ」を始めとした炎タイプに注目してたが他のポケモンも気になってきた!!
カードリスト判明前に公開されたカードは省いたけどその中にも注目カードはたくさんあったね。
ベトベトンやミュウツーなどは今回紹介したカードに負けないくらい魅力的なカードです。
ポケモンも注目だがトレーナーズも注目のカード揃いだな!
トレーナーズは次回の記事で見ていくので今回はここまでです。
お相手はおそざき らいちと、
おそざき りんごと、
おそざき ぶどうがお送りしました。次回の記事もよろしくお願いします!!
スポンサーリンク
Amazon ポケモンカード予約
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック「 ダブルブレイズ」 BOX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック「 ミラクルツイン」 BOX