新弾バトルに備えて「カメックスGX」のデッキを組んでみたのですが…「ブルーの探索」を使った珍しいデッキにしたら弱すぎ!?今回はそんなデッキを紹介します。
スポンサーリンク
どうも、スルーするつもりでもやっぱり新カードが欲しくなるおそざき らいちです。
来月のパックも気になるからあまり買えないが…
「フルメタルウォール」にも面白いカードがあってデッキを組みたくなりますね。
とにかく今は新カードは1ボックス分のカードだけでデッキを組むことにしたよ。
結果は前回の記事にあるぞ。
だとすると「カメックスGX」でデッキを組むのですか?
中古ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール010/054 [RR] : (キラ)カメックスGX
それがいいかな、ちょうどタッグボルトに収録された「カメックス」も持ってるし。
中古ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 拡張パック タッグボルト023/095 [R] : (キラ)カメックス
肝心のデッキは完成したのか?
完成させて大会にも参加したよ。
それで結果は…?
それが、全然ダメだった!!
ええ?普通に組めばいいデッキだと思うのですが。
いや、今回は「ブルーの探索」を入れた型を試してみたんだけど…
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール048/054 [U] : ブルーの探索
待て!「カメックスGX」も「カメックス」も特性持ちだ。使えないだろ?
だけど進化前なら特性ないものもあるから進化前の下準備に使おうと…
「ふしぎなアメ」やボール系のグッズを持ってくるには良い効果ですからね。
進化させる前に使うから進化後は特性持ちでも大丈夫といいことか。
ただそれが良くなかった、詳しいことはデッキを紹介してから話すよ。
「カプ・テテフGX」や「アローラキュウコンGX」は入れてないのですね。
ブルーを入れるから特性使用後に残り続けるポケモンは入れたくなくて。
余計なGXを入れないことでサイドをとられるリスクも減らせるな。
それとカメックスデッキはワザ:「みちしるべ」を使い続けたいからロコンのままにしたいし。
これでポケモンを集め続けて進化の準備を整えるのですね。
それなりに考えられているが何がダメだったんだ?
やっぱりブルーの特性を持つポケモンがいるなら使えないという条件が足を引っ張ってる!
さっきは進化するための下準備だから大丈夫と言ってただろ。
私もそう思っていたけど実戦だとカメックスを出したはいいけどもう1枚出したい状況の時に邪魔になった。
2枚並べられても片方が倒された時のリカバリーもできません。
テテフがないから使いたいタイミングに出せないのも影響してるな。
サポートをできるだけ引けるようにしてますが全体的に多いですね。
そのせいでボール系のポケモンを持ってくるカードが入れられなかったと見える。
ここはバランス悪かったと思う。
ちなみになんでグラジオ入れてるのですか。
あー、それはカメックスGXが2枚しかないから3枚目の代用として…
それは2枚しかなくても割りきった方が良くないか?
使ってみてそう感じたよ。カメックスGXを2枚に抑えてるデッキレシピもあったし。
対戦後に他の方があげているデッキレシピを見たのですね。
カメックスGXはエースだが非GXのカメックスを優先して出したいという声も多いな。
カメックスGXを出して戦うことしか考えてなかったのも問題があったよ。
ブルーのせいでサブアタッカーや繋ぎのポケモンを採用できなかったのも辛いところ。
「フリーザー」とか1~2枚入れてもいいかもしれんが特性持ちだしな。
中古ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 拡張パック タッグボルト030/095 [R] : (キラ)フリーザー
修正点の1つだね、カメックス以外にも打点がいる。
それから水デッキなのに「せせらぎの丘」ではなくて「無人発電所」にしているのも気になります。
中古ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール050/054 [U] : 無人発電所
多分目新しい要素を少しでも多く入れたかったんだろ。
その通りです…
確かにポケモンGXの特性を消せるのは強力ですが丘でたねポケモンを並べることを優先した方がいいですね。
余計なことせずに展開できるカードの方がいいかも。
ここは丘と交換だな。
まだまだ問題点はあるけどまとめに入るよ。
結論としてはブルーは抜きましょう!!
結果として構築の幅を狭めてる。
面白いと思って組んだけどダメだったよ。
丘やボール系のグッズを増やしていきたいところだな。
それからカメックス以外のアタッカーも入れて対応力を上げたいね。
カメックスが倒された後やカメックスを出す前に戦えるポケモンはいた方がいいと思います。
それからテテフなりアロキュウなりのポケモンの特性は便利だから採用は考えてておけ。
ううっ…でも、対戦してみてダメなところ見えたのはよかったよ。
一人でデッキを組むのも楽しいですが改善点は対戦でしか気づけないこともありますし。
ダメだったがいい勉強になったな。
だけどこのままでは終われないからカメックスデッキは改良していくよ!!
改良後にまた記事にしようと思います。
今回の記事は反面教師という形で参考にしてくれると嬉しいぞ。
というわけで今回はここまで。
お相手はおそざき ぶどうと、
おそざき りんごと、
おそざき らいちがお送りしました。次回の記事もよろしくね~!!
3/12 追記
最近「ブルーの探索」を入れたカメックスデッキが活躍しているそうです。
というかショップの大会に出たときにもブルーで回すカメックスを見かけたぞ?
弱いのはデッキ構築じゃなくて私のプレイングでした、ごめんなさい。
確かに進化すると特性があって邪魔になる場面もありますが…
ブルーは使い方さえ覚えればかなり強力なカードだ!
最近りんごくんがブルーを使ってるからね。
何度も戦う内にブルーの使い方がわかってきたな。
使い方といっても必要なグッズを持ってくるのですよね?
グッズ2枚持ってくることもある、だがブルーは次の番に使うサポートを持ってくるのも有効だ!
そういえば私が使ったときは今使えないからと考えてグッズしか持ってこなかった。
リーリエを持ってきて次の番に繋げば次の番も手札を安定させることもできたかもな。
特性を持ったポケモンが出た後のことも考えて使うのがいいんですね。
確かにカメックスを出すことばかりで出した後まで考えがつかなかった。
そのあとデッキを改造して「ハンサム」を入れただろ?
「ハンサムホイッスル」で次の番のハンサムまで確保して手札を安定させていた…
ブルーで次の番に使うサポートも用意する動きに似ていますね。
どうしても相手のポケモンを倒さないといけない番はグッズ2枚でもいいけどな。
後に繋がらないなら今必要なカードを。
次の番も考えて動くなら後から使うカードを持ってきたらいいんだね!
自分のポケモンがきぜつした時のことも考えておくといいぞ。
半端に特性持ちのポケモンがいてブルーが使えないケースもあったから…
立て直すためにタンカなどを用意しておくのもいいですね。
そういうわけだからカメックスデッキにブルーを入れるのはアリだと思う。
だけどアロキュウやテテフで回すよりも考えることが増えるから難しくなるよ。
その分器用に立ち回ることができるようになります。
今はブルーを入れて活躍するデッキも増えてきているし注目のカードだ!!
「ダブルブレイズ」のカードで需要を増えてますね。
ブルーを使う時は熱くてCOOLな気持ちを忘れるなよ?
それはあんまりカッコよくないのでナシだと思います。
というわけでブルー型のカメックスも実はアリだよという追記でした!
スポンサーリンク
Amazon
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 強化拡張パック「フルメタルウォール」 BOX