ゴールデンウィークも近いのでイオンモール沖縄ライカムで食べられる沖縄料理のお店を紹介します!!観光で訪れた際にオススメ。
スポンサーリンク
どうも、今回の写真が消えずに済んでほっとしたおそざき らいちです。
危うく食事した時の写真が全滅するところでした...
沖縄料理といえばもちろん、沖縄そば!!
で、今回紹介するメニューは?
「そば」だよ!
以前紹介した「そば紀行」さんですね♪確か緑色の抹茶そばもあるとか...
前に食べた肉そばを温かい方でも食べてみたい。
何言ってるの?沖縄で「そば」と言ったら沖縄そばに決まってるでしょ。
ではついにこのブロクでも沖縄料理を紹介するときが来たのですね!?
一年以上ブロクを続けてきたが一向に紹介する気配がなかったからな。
沖縄在住だしいつかはやろうと思っていたけど今ならちょうどいいかなって。
そばの話も出たしゴールデンウィークも近いからな。
観光で沖縄にいらっしゃる方も多いと思います。
去年のゴールデンウィークにもイオンモール沖縄ライカムの記事を書いたんだけど...
去年の沖縄観光は下火でしたからね。
はしかの流行で沖縄旅行をキャンセルした人もいたらしい。
だけど今年は新元号にともなって10連休!!観光客も増えるはずだよ♪
なので今回はいつものライカムでごはんを食べてきた記事ではありますが、
ライカム内で食べられる沖縄の名物紹介だ!
ライカムのフードコートは3階と4階にあって3階に沖縄そばの店があるよ。
今回は「まるみつ」さんでソーキそばを食べました♥️
ここで「沖縄そば」と「ソーキそば」の違いについて簡単な説明をするよ。
ソーキそばも沖縄そばの仲間、というかほとんど違いはない。
違うのはそばの上に乗っているお肉です。
沖縄そばには豚の三枚肉、ソーキそばにはソーキ(豚のスペアリブ)が乗っている。
ラーメンで例えるとチャーシューのグレードを上げたようなものかと。
ソーキの方が少し高くなるな。
今回はせっかくだからソーキにしよう!!
ソーキそば美味しそうです♪
骨付き肉はテンション上がるぜ!
そして今回は「じゅーしぃ」のセットだよ。
「じゅーしぃ」は沖縄の炊き込みご飯で、よくそばと一緒に食べられています。
沖縄のスーパーやコンビニではじゅーしぃのおにぎりも売ってるぞ。
さて、そばの方に話を戻すけど...
麺に程よくコシがあっていいですね。
スープはラーメンと比べてアッサリとしているがかつおダシが効いてて味がしっかりしてる。
じゅーしぃもさっぱりしていますがダシのよさが伝わります。
ソーキは固い肉のようにみえるけどよく煮込まれているから結構柔らかい。
それに甘辛い味付けがたまらないな。
ということで美味しくいただきました!!
ソーキの骨は小皿があるからそこに移すといいぞ。
美味しかった、だけど食べすぎた。
らいちさん、沖縄そばの店にいくと単品のそばしか頼みませんからね。
セットや定食は量があるかららいちみたいにあまり食べられないなら単品がいいかもな。
さっきもいったようにじゅーしぃは買えるところ多いから後から食べてもいいと思うよ。
このあとはスイーツにしたかったですがらいちさんがあの様子なので後日にします。
スポンサーリンク
沖縄が生んだ新たなソウルフード、タコライス
せっかくだから他にもライカムで食べられる沖縄名物料理を紹介しよう!
同じく3階のフードコートにはタコライスの店がある。
タコライスは今では県外の方にも知れ渡りましたね。
県外にもタコライスを食べられる店はあると思うけど沖縄発祥だけあって県内にはお店が多い。
沖縄では吉野家さんでもタコライスを食べることができるほど浸透してます。
ライカムにあるタコライスの店は「きじむなぁ」さんだ。
ここではタコライスの上に卵をのせてオムライス風にした「オムタコ」を食べることができる。
お店の前にはメニュー表があります。
ちょうど以前に紹介した「そば紀行」さんの隣にあるぞ。
本当なら見た目的にも普通のタコライスを紹介するのがいいんだけど...
1日20食限定の白のオムタコが気になったのでそちらを注文しました。
見た感じだと本当に白くてタコライス感が伝わらないな。
だけど上にチーズフォンデュがかかっているだけだから割ってみたらタコスミートが出てくるよ。
「きじむなぁ」さんではタコスミートの味を選べます。
甘口と中辛、それからチリビーンズ、にカレー味だな。
タコライスは少し辛味がある方が好きなので今回は中辛です。
それでは味の感想を。
元々タコライスにはチーズが乗っかっているが増量されてコクが広がる。
ピリ辛のタコスミートにチーズのコクが合います。
それからチーズで隠れて分からなくなってるけどオムタコだから卵もあるよ。
この卵が美味しくてフワッとした食感でたまりません。
オムタコにしてよかったな。
タコライスや沖縄そばは県内の至るところで食べられるからあえてライカムでは食べなかったけど...
どちらも美味しかったです♥️
「まるみつ」さんはヘルシーな沖縄料理も出してるから旅行中に胃を休めるのにもいいよ。
前日食べ過ぎた、けど沖縄名物を食べたいという時にいいかもしれません。
たくさん食べたい時はセットにじゅーしぃをつけるのがオススメだ!
タコライスは逆にアメリカ風な食べ物だから濃い味のものが食べたいならこっち。
「きじむなぁ」さんはアボカドや照り焼きチキンなどのトッピングも充実してます。
好みのトッピングにするといいぞ。
さて、今回はまだお腹に余裕があるからスイーツもいってみよう!
スポンサーリンク
アメリカ生まれ沖縄育ちのアイスクリーム屋
今度はライカムの1階に降りましょう。
1階の正面入口の横にある別館にアイスクリーム屋がある。
沖縄のアイスといえばブルーシール!ということで「ブルーシールアイスクリーム」さんに来ました。
県内に数多く出店しているのでライカム以外の観光スポットでも食べることができます。
アイスはどこでも食べることができるがクレープなどのメニューは限られた店舗にしかない。
今回はライカム店などの一部店舗で期間限定メニューがあるからそれにしたよ。
和風テイストの春のサンデーです。
クレープ版もあったから悩む…
どっちもゴールデンウィーク中は期間内だ。
サンデーも二種類あったので迷いましたが。
私は抹茶アイス好きなんだけど今回は「和みたらしサンデー」で!
みたらしサンデーはアイスの上にみたらしソースがかかっています。
バニラアイスとみたらしソースがいい感じ♪
ひんやりとしたみたらし団子のようで美味いな。
ぎゅうひ、あんこがありアイス冷たさと甘みが加わり和と洋のコラボレーションがたまりません!
バニラアイスの下にはもう1つアイスがあるんだけど...
サトウキビアイス、今回抹茶じゃなくてこっちを選んだ理由だ。
ブルーシールさんはサトウキビの他にも紅イモなど沖縄らしいフレーバーが存在します。
味は黒糖、まぁ黒糖の原料がサトウキビだから黒糖の味だよね。
ですが黒糖は沖縄のお菓子では定番の味、沖縄らしさがあります。
それに和風のサンデーだから相性抜群。
和風の中に沖縄風の味も加えた美味しいサンデーだったよ♥️
沖縄は今の季節も暑いのでアイスが恋しくなりますね。
そんな時はブルーシールアイスクリームがオススメだ。
定番のフレーバーから沖縄風のフレーバーまでいろいろ揃ってる。
食後のデザートにいかがでしょうか?
これで今回のライカムで食べられる沖縄メニューの紹介は以上だよ。
ライカムは4/26にリニューアルして店舗が増築されるぞ。
ちょうどゴールデンウィークに合わせた形だね。
そのこともあってかイベントもあるので要チェック!
ショッピングも出来て美味しいものもたくさんあるから観光の際に寄ってみては?
見るものが多くて一日中楽しめるかもな。
ということで今回はここまで、ライカムについては今後も記事にするよ。
お相手はおそざき ぶどうと、
おそざき りんごと、
おそざき らいちがお送りしました、次回の記事もよろしくね~!!
スポンサーリンク
人気ホテルが最大50%OFF
250社の予約サイトから料金を一括比較
お得な宿泊プランをご案内
www.trivago.jp
Amazon