いつの間にやら「ミラクルツイン」発売まで一週間を切りました。今回も事前にカードリストが公開されたので気になるカードをピックアップ!!収録カード数が多いので5選にします。
スポンサーリンク
どうも、「テラ・フォーミング」って強いよなって思うおそざき らいちです。
なんで急に遊戯王カードの話をしてるのですか?
遊戯王/ノーマル/ストラクチャーデッキR -ロード・オブ・マジシャン-SR08-JP032 [N] : テラ・フォーミング
だけどポケカにもあったらいいな、って一度は思ったことあるでしょ?
遊戯王のフィールド魔法はポケカのスタジアムみたいなものだからな。
確かに現状のポケカはスタジアムを手札に加える手段が乏しいですね。
まぁ、あったらあったで強力過ぎて制限カードになってしまうが。
さて、話は変わるけど「ミラクルツイン」のカードリストが公開されたよ!!
今回も面白そうなカードだらけだ。
3ヶ月に一度の収録数が多い拡張パックになるのでいつもの気になるカード紹介も増やします。
本当はポケモン編とトレーナーズ編に分けたいけどスターターセットもあるから...
そちらの記事も書くので今回は一つの記事にまとめます。
長くなったがここからはカード紹介だ。
リストは公式ホームページで確認できるから先にそっちも見てね。
モロバレル
まずは新たなデッキタイプの主軸となるカードからです。
ワザキノコのほうしを持つポケモンで戦うデッキだ。
他のデッキにも使われそうなポケモンだから見ていこう。
モロバレル
1進化ポケモン HP100 草タイプ
【特性 ぼうはつほうし】
自分の番に、自分の手札からワザ「キノコのほうし」を持つポケモンを場に出すたび、1回使える。相手のバトルポケモンをどくとねむりにする。
ベノムショック 無無 20+
相手のバトルポケモンがどくなら、70ダメージ追加。
弱点 炎×2/抵抗力 なし/にげる 無無
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン010/094 [U] : モロバレル
状態異常を狙っていくデッキで使われそうだよ。
進化元のタマゲダケがキノコのほうしを持っているので比較的発動させやすいです。
草タイプにはネットボールもあるから手札に持ってくるのは難しくない。
そしてキノコのほうしデッキのメインアタッカーのキノガッサが持っている。
キノガッサ
1進化ポケモン HP120 闘タイプ
キノコのほうし 草
相手のバトルポケモンをねむりにする。
ねこみをおそう 草 30+
相手のバトルポケモンがねむりなら、90ダメージ追加。
弱点 超×2/抵抗力 なし/にげる 無無
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン047/094 [U] : キノガッサ
闘タイプだけど草エネルギーでワザが使える珍しいポケモンだね。
そのせいでピカゼクの弱点を突いてワンパンしてきます。
草エネルギー1枚で120ダメージ出せるのは破格だな。
ですがその条件として相手がねむり状態でなくてはなりませんが。
前の番にねむりにしてもポケモンチェックを2回挟むから難しいんだよね。
途中で起きる可能性の方が高い、が...
そこでモロバレルの特性だよ!!
キノガッサを出すだけでねむりにさせ、即座に大ダメージを出せます。
何気にどくにもするから130ダメージ出ると言ってもいいね。
非GXポケモンならワンパンできる範囲も広い。
ねむりだけじゃなくどく状態にすることで働く効果のあるポケモンとも組めるかも。
ベトベトタッグとかだな。
ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ029/095 [RR] : (キラ)ベトベトン&アローラベトベトンGX
2つの状態異常を発生させるので上手く使いこなしたいですね。
シビルドン
2進化は出す手間がかかるから使い難いんだけど...
最近はその手間を減らすカードも増えてきたな。
新弾のシビルドンは自身の特性で進化せずとも手札からベンチに出せるんですよ♪
手間がかからない進化ポケモンは便利だから紹介しよう。
シビルドン
2進化ポケモン HP150 雷タイプ
【特性 でんきぬま】
自分の番に、このカードが手札にあり、自分の場に雷エネルギーが合計4枚以上あるなら、1回使える。このカードをベンチに出す。その後、自分の場のポケモンについている雷エネルギーを好きなだけ、このカードにつけ替える。
むしゃぶりつく 雷無無無 130
次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。
弱点 闘×2/抵抗力 鋼-20/にげる 無無無
ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン027/094 [R] : (キラ)シビルドン
カプ・コケコGXみたいな特性だな。
ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 拡張パック キミを待つ島々022/050 [RR] : (キラ)カプ・コケコGX
だけどシビルドンはつけ替えた後はバトル場にでないからポケモンを入れ替えする手段もいるけどね。
しかしコケコと違い非GXでかつ進化ポケモンです。
フーパみたいにポケモンGXのワザを受けない特性持ちにも強く、
ラフレシアの特性でたねポケモンのワザを封じられる心配もない。
ピカゼクデッキの穴埋めになりそうです。
場に雷エネルギー4枚以上にするのは難しくないから狙えそう。
だが特性が使えない時は邪魔になりそうだぞ?
その代わりバトル開始時にシビルドンスタートする心配はありません。
コケコでスタートするのは望ましくないからね。
初手の事故回避にはなるな。
大会で流行してるデッキ次第では採用されるかもしれない1枚になるかも。
スポンサーリンク
アーケオス
お次も2進化ポケモン、無条件で1エネ80ダメージが出る恐ろしいポケモンだよ。
さっきのキノガッサみたいに1エネで高いダメージを出すワザには何かしらの条件がいるが、
アーケオスは条件がないばかりか追加効果まであります。
アーケオス
2進化ポケモン HP130 闘タイプ
とんぼがえり 無 40
このポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
はかいこうせん 無 80
相手のバトルポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
弱点 雷×2/抵抗力 闘-20/にげる 無
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン052/094 [U] : アーケオス
相手ポケモンのエネルギーを剥がしつつ80ダメージ、しかもエネルギーの色は問わない!
様々なエネルギーと組み合わせることが可能です。
だがやっぱり闘エネルギーがいいかもな、格闘道場があるし。
闘エネルギーを使う型ならディアンシー◇も入るからもっとダメージ量を伸ばせる。
確かにワザのスペックは高いかもしれませんが...
2進化ってのがネック、むしろヘタな条件満たすよりも大変かもしれない。
ポケカの化石ポケモンは「なぞの化石」がたね扱いだから進化の手間が増えるんだよね。
グッズ扱いなので初手にも出せませんしボールで持ってくるのも出来ません。
何かと手間がかかる化石ポケモンだけど新しいスタジアムでその手間が解消されるかも!?
かなり強力なカードだから気になるカードの1枚として紹介する。
ポケモンけんきゅうじょ
化石デッキの新たなな起点となる重要なカードです。
デメリットはあるものの展開力はピカイチ。
ポケモンけんきゅうじょ
スタジアム
おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札にある「なぞの化石」から進化するポケモンを2枚まで、ベンチに出してよい。その場合、山札を切る。この効果を使ったなら、自分の番は終わる。
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン089/094 [U] : ポケモンけんきゅうじょ
「なぞの化石」から進化するポケモンだからアーケンとかだな。
これでアーケンを2枚ベンチに出せば...
次の番にアーケオスに進化させてはかいこうせんが使えますね。
使った後に自分の番が終わってしまうから出してすぐにエネルギーをつけられないが、
1エネ始動のアーケオスならタイムラグは無いも同然。
最速2ターン目から相手に80ダメージ+エネルギー1枚トラッシュは強力です。
プテラのデッキも強化されそうだな。
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック タッグボルト076/095 [U] : プテラ
こっちはトリプル加速エネルギーで始動できて180ダメージ出せる強力なワザがあるよ。
アーケオスのように進化の手間が1回すくないのも魅力的です。
他にも化石ポケモンは強力なワザや特性を持ったものが多いから新たな化石デッキがうまれるかもしれない。
スタジアムさえ手札にあれば化石ポケモンの展開には困らない!
スタジアムが引ければ、ですけどね。
冒頭でスタジアム持ってくる手段が乏しいって言ったばかりじゃねーか!?
手っ取り早いのはブルーの探索ですが、
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 強化拡張パック フルメタルウォール048/054 [U] : ブルーの探索
特性持ちのポケモンと噛み合わないから特性に頼るデッキだと使えないね。
ならどうやってスタジアムを持ってくる?
そこで新グッズの出番、私が新弾で一番注目してるカードが活躍するハズ!!
スタジアムナビ
今後スタジアムを中心に戦うデッキでは必須になるかもしれないカードです。
不確定ながらスタジアムを持ってくるグッズなのはありがたい。
スタジアムナビ
グッズ
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分の山札にあるスタジアムを、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
ポケモンカードゲーム/U/サン&ムーン 拡張パック ミラクルツイン082/094 [U] : スタジアムナビ
タイマーボールのスタジアム版みたいなカードだね。
オモテが1回でも出る確率は75%、まぁまぁ持ってくることができるか。
何よりもこのカードはグッズなのが嬉しいです♪
グッズを持ってくる手段はスタジアムよりも多いからね。
これでデンジで間接的にサンダーマウンテンが持ってくることが出来るようになります♥️
雷デッキでその動きはヤバイな。
単純にデッキのスタジアム数を増やせると考えるだけでも強いけど異なるスタジアムを使い分けたいデッキでも強い。
アーケオスだとポケモンけんきゅうじょを使い終えたら格闘道場なり別のスタジアムにしたいからな。
今まではスタジアムを活かして戦うのは難しかったけどこれからはスタジアム主体のデッキが増えるかも?
ですがコインに左右されるので不発になるケースもあります。
それやると遊戯王の二の舞になっちゃうから...
どんどん強力なフィールド魔法が出たせいで相対的にスペックが向上しましたからね。
あまりにも便利になったからデッキに1枚しか入れられない制限がかかったんだよな。
ポケカだって今後も強力なスタジアムを出してくるだろうし。
スタジアムナビが強くなりすぎるからといって弱いスタジアムばかり収録されても困りますからね。
そういったことまで考えるとバランスがとれたカードなのかもしれない。
不確定要素もありますが弱すぎない調整だと思います。
今回は私が元遊戯王プレイヤーだからスタジアムナビを高く評価したけど、
他にも強力なカードがたくさんあったぞ!!
看板カードのミュウツー&ミュウをはじめ、大会でも結果を残すであろうカードがめじろ押しです。
それだけじゃなく同時発売のスターターセットも非常に強力!!
構築済みデッキとは思えないほど完成度の高いデッキになっているのでこちらも注目です。
次の記事はその強力さを詳しく紹介するぞ。
そういうわけなので今回はここまでです。
お相手はおそざき らいちと、
おそざき りんごと、
おそざき ぶどうがお送りしました。次回の記事もよろしくお願いします!!
ミュウツー&ミュウGXの考察はこちら
スポンサーリンク
Amazon
ポケモンカードゲーム サン&ムーン 拡張パック「 ミラクルツイン」 BOX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット TAG TEAM GX エーフィ&デオキシスGX
ポケモンカードゲーム サン&ムーン スターターセット TAG TEAM GX ブラッキー&ダークライGX