初心者でも簡単にポケカを始められる商品「スターターセット」!特に超タイプの「エーフィ&デオキシスGX」は人気の様子。そこで初心者向けの解説記事を書いてみました!!超デッキを回す上でのテクニックを紹介します。
スポンサーリンク
どうも、ついついベンチを埋め過ぎて出したい時に出したいポケモンが出せなくなるおそざき らいちです。
ポケカはベンチにポケモンを5枚並べると手札から新しいポケモンが出せなくなります。
俺の愛用してる「レシラム&リザードンGX」デッキだとそんなことはあまり起こらないが、
わたしの「ピカチュウ&ゼクロムGX」デッキだとベンチが埋まり過ぎて動けなくなることがよくあります。
デッキによってはそんなに気にならないデッキとそうでないデッキがあるんだけど、
最近発売した二種類のスターターセットはベンチのポケモンが重要になる!!
強力なデッキということでスターターセットでポケカを始めた人もいるようです。
特に超タイプの「エーフィ&デオキシスGX」デッキはスターター二つでかなり強くなるからね。
だがさっきも言ったがベンチのポケモンが重要になってくる。
ポケモンを出し過ぎて出したい時に出したいポケモンが出せないとそのポテンシャルを発揮できません。
ということで今回は簡単講座ということで超デッキの回し方を教えるよ。
まずは以前書いた記事をご覧ください。
カラマネロがこのデッキでは非常に大事なポケモンだ!!
ポケモンカードゲーム/サン&ムーン スターターセット TAG TEAM GX「エーフィ&デオキシスGX」005/031 : カラマネロ
エネルギーを大量につけることができるデッキって強力なんだよ!
そのためカラマネロを使ったデッキが大会で結果を残したりします。
さて、そのカラマネロだが1進化ポケモンだ。すぐにベンチには出せない。
進化前のマーイーカの上に重ねて進化させる必要があるね。
なのでマーイーカからベンチに出していきます。
ここでアドバイス。最初の番に出来るだけマーイーカを並べること!!
カラマネロは2~3体ベンチにいるとより強力だ。
エーフィ&デオキシスもエネルギー3個からワザを始動できますからね。
場に出した時から即座にワザが使える体制を作る。これがカラマネロを使ったデッキの強力な動き!!
前回のデッキ改造でもあったようにボール系のグッズを増やすように勧めたのもそこにある。
よりマーイーカを最初から出しやすくするためです。
最初の番にリーリエを使えたら手札は8枚になる。そうしたらマーイーカなりボールなりは高確率で持ってこれると思うよ。
最初の番にマーイーカを2~3枚持ってこれると理想的です。
だが、ここで問題になるのがベンチが圧迫することだ。
マーイーカを常に2~3体置くからその分ベンチが埋まっちゃうね。
例えばリーリエを使うためにカプ・テテフGXをベンチに出すとします。
その後マーイーカを3枚ベンチに出して、
この時点で4枚、ベンチには残り1枠しかなくなってしまう!
なら最後の枠はバトル場のポケモンがきぜつした後のことを考えてエーフィ&デオキシスとかアタッカーを出したいな。
じゃあさ、相手も超タイプで弱点を消したいなって時は?
そんな時はジラーチGXを、って出せないじゃないか!!
そこがカラマネロを使う上で難しいところです。マーイーカはなるべく出しておきたいですから…
ちなみにカラマネロを使うデッキと戦う時、相手側は徹底的にカラマネロorマーイーカを狙ってくる!
カラマネロが強いとわかっているならアタッカーが動き出す前にカラマネロを潰せばいいですからね。
3体いるうちの1体ならまだリカバリーが効くが1体しかいない時に倒されると後続が立つまでのタイムラグが出る。
チマチマとエネルギーを張るしかできなくなってる間も相手だって攻める準備はしてる。
隙を付かれてそのまま負けかねません。
だからなるべくマーイーカを出して置きたいね。
とはいえ、マーイーカを4枚フルで並べるのはダメだぞ。
ベンチをマーイーカで埋めすぎたら今度は後続のアタッカーが出せなくなりますからね。
マーイーカ以外のポケモンを出す前にマーイーカを出すのが優先だけど、
マーイーカを出しすぎて他のポケモンが出せなくなってもダメですよ。
手札にサポートがないから仕方なくテテフを出すことはあると思う、
出さなきゃ始まらないから出すのはいいけど2枚目のテテフを出すのは要注意!!
テテフで2枠ベンチを埋めるとカラマネロは最大でも2枚までしか出せないことになります。
ここでカラマネロが3体いるとバトル場のポケモンがいなくなった時に出すアタッカーがいないことになる。
きぜつ以外の方法で場のポケモンを退かす方法は限られてますからね。
そういう時の対処法をデッキに用意するのもいいけどデッキにはポケモンやエネルギーを用意するカードを多く入れたいから、
デッキに退かすカードを多く入れることはできないな。
なのでプレイで補えるところは補いましょう!!
まとめだけど要点はこの3つ!!
- マーイーカは序盤で2~3体ベンチに並べる。
- 無闇に他のポケモンを出さない。
- カプ・テテフGXを2枚使う時は要注意。
もちろんバトルの状況によっては必ずしもこの通りというわけにはいきません。
例えばカラマネロが倒されたから新しいマーイーカを出す時、
カラマネロはデッキのメインエンジン。きぜつしたらすぐに後続を出すのは当然だが...
ウルネクが相手だった時に安易にマーイーカを出すのは危険です!!
ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン ハイクラスパック ウルトラシャイニー104/150 [RR] : (キラ)ウルトラネクロズマGX
GXワザのめつぼうのひかりGXが来るかもしれない!?
マーイーカをまとめて倒されてこっちの負け、なんてことにもなるかもな。
ウルネクデッキには超タイプのギラティナがいることが多いです。
非GXポケモンにこっちのTAG TEAMがワンパンされたらたまったものじゃない。
そんな時にジラーチGXを出したくなる。
ジラーチGXを出さなくてはいけない場面では出した方がいいですね。
だけどベンチが1枠埋まるから今度はカラマネロを出すのは2枚に留めておくなどして対処しないといけない。
3枚出したいところだが状況によっては他のポケモンを優先しないと。
ベンチのポケモンにダメージを与える手段が豊富な相手には【特性 ベンチバリア】のミュウを出したいです。
ポケモンカードゲーム/R/サン&ムーン 拡張パック ダブルブレイズ037/095 [R] : (キラ)ミュウ
カラマネロを狙われ続けると辛いから対策としてデッキに1枚入れるのはアリだけど、
ベンチに出す必要のない相手にまで出すのは良くないな。
相手を見極めてない内から無闇にポケモンをベンチに出さないようにするようにしましょう。
リーリエを使う前に手札を減らそうと思って出してしまってベンチを圧迫してたら後が辛くなるよ。
他にも状況によって出すポケモンを考えていかないといけないが後は実戦で覚えるしかないな。
今回は超デッキの回し方講座をやってきたのですがわたし達もあまり超デッキは使って来なかったので参考になったか怪しいですが...
少しでも参考になったのなら嬉しいな。
これからもデッキ紹介なんかをやっていくからそっちの記事もよろしくな。
というわけで今回はここまでです。
お相手はおそざき らいちと、
おそざき りんごと、
おそざき ぶどうがお送りしました。次回の記事もよろしくお願いします!!
スポンサーリンク
Amazon