昭和生まれの失踪者

昭和63年生まれのギリ昭和世代がお届けする雑記ブログ。ポケモンやラッシュデュエルといったカードゲームの話題中心にFGO等のゲームや美味しそうなものを紹介したりします。

【スポンサーリンク】

【ゼノンザード 初心者向け】昭和生まれが微課金で組める黄単色デッキを紹介【デッキレシピ】

ゼノンザードを始めてみたけどデッキが組めない!そんな人のためにあまり予算をかけずに組めるデッキを紹介!!課金が必須ですが強力なカードが手に入るのでおすすめです。

 

スポンサーリンク

 

 

 

どうも、好きなソシャゲには課金したくなるおそざき らいちです。

無料で出来るゲームとはいえ運営は慈善事業ではありませんからね。

多少なりとも売り上げに貢献したら今後のサービス向上にも繋がるかもしれないからな。

とはいえ他人に課金を強制するつもりはない。

課金するもしないも自己責任でお願いします。

さて、今回は以前紹介した「ゼノンザード」の記事だよ。

 

www.osozakiraichi.com

 

AIと一緒に戦う新しいカードゲームだ!!

好きなバディAIを選び、育成していくのは楽しいですが...

肝心のカードゲームに勝てないと楽しさも半減だ。

だから今回はデッキ構築面でのアドバイス!

アドバイスって大丈夫ですか?言うほどらいちさんも上手いプレイヤーではないですし。

私はいいの!カードゲームそのものが好きだから。

カードゲームを楽しめるならやっていけるだろうが...

そこまでのめりこめないと飽きてしまいますからね。

やっぱり最初は「勝てるデッキ」を組むことから始めてみるのがいいんじゃないかな?

まずは勝つ楽しさを知ってから好きなデッキを組んでいくのもいいかもしれません。

そこからテクニックを磨いていくのも悪くない。

デッキ自体は課金してパックをたくさん買えば強いデッキは簡単に組めるけど...

それだと無課金・微課金ユーザーは困ります。

今回は低予算で組めてある程度強いデッキを組むまでの流れを紹介していくぞ!!

 

1.無課金・微課金で遊びたいならリセマラ推奨!!

 

まずは無課金でも出来るアドバイスから。

前回の記事でも話しましたがリセマラはした方がいいです!

一番の当たりはなんといってもアオバ!チュートリアル終了時点でこのカードが引けたらOKだ!!

今回のデッキレシピはアオバが必須になるのでリセマラでアオバを引けた体で話を進めます。

 


f:id:osozakiraichiblog:20190924151205j:image

 

最高レアのレジェンドの中でも一番の当たりカードといってもいいよ。

逆に最初に貰ったパックでレジェンドが全く引けなかったらリセマラを強く進めます。

私もレジェンドなしでやったけどデッキ作りが大変だった。

仮に優秀なエピックのカードが数枚当たったとしてもレジェンドの数が多いアカウントの方がいい。

 

カードを生成して欲しいカードをゲット。

 

ゼノンザードは欲しいカードを生成することでも入手することが出来るのでスピリットさえあればアオバですら入手できます。

だけど要求されるスピリットの量が多いからレジェンドのカードは簡単には作れない。

やっぱりリセマラでアオバを当てておきたいな。

生成とは逆に持ってるカードを分解してスピリットに変えることができるよ。

しかしレジェンドのカードを分解しても得られるスピリットは1000。レジェンドを生成する際には3500のレジェンドが必要です。

エピックのカードなら生成に必要なスピリットは800だ。

この点から考えても優秀なエピック<使わないレジェンド。

なのでレジェンドが4~5枚引けたら優秀なエピックに変換出来るのでリセマラ妥協ラインはレジェンドの数です。

後から必要になるかもしれないから無闇に分解するのはおすすめしないけど、スピリット稼ぎに使うこともやむ無しかな。

ちなみに優先して生成したいカードはあるのか?

組みたいデッキによって必要なカードが違ってくるけどダスカースならどのデッキでも使えるからおすすめ♪


f:id:osozakiraichiblog:20190924170431j:image

 

マッチングした相手がよく使ってくるカードですね。

よく見かけるってことはそれだけ強いってことだな!

黒のカードだからどの色のデッキでも使えるし劣勢時も優勢時でも役に立つ♪

お互いの場のミニオンの数だけコストが下がるので中盤以降は低コストで高打点のミニオンと化します。

とにかく便利だし相手もバンバン使ってくるから対抗するためにも欲しい。

2~3枚生成しておけば頼りになるね。

これだけ便利なカードなのにレアリティがエピックなのは嬉しいです。

他にもデッキごとに役立つカードはあるが生成するカードに困ったらダスカースだ。

もう一つおすすめカードなのが荒野の旅人。


f:id:osozakiraichiblog:20190924171548j:image

 

1コストのミニオンは序盤のマナ稼ぎにもなるのでデッキに数枚入れたいカードですが...

旅人は各色のベース・ミニオンを手札を加える効果もあるから序盤に出せると試合の流れがよくなる。

レアは生成コストも軽いから真っ先に生成しちゃっていいよ!

低レアリティのカードはいずれパックから引ける可能性もあるから生成するのがもったいなく感じるかもだが、

後から引いて余らせる心配をするより真っ先に優秀なカードを手にする方がいいですよ。

よく使うカードは早めに持っておくと対戦も楽しめるからね♪

 

2.微課金向け 構築済みデッキを購入しよう!!

 

ここからは課金要素が出るよ。

だが1000円程なので少しくらいなら課金してもいいというならおすすめだ!

Zストーン450個あればアオバが1枚必ずゲットできます!!


f:id:osozakiraichiblog:20190924193951j:image

 

一回限定だけどアオバを含む優秀なカードが手に入るよ♥️


f:id:osozakiraichiblog:20190924194132j:image

 

デッキが組まれた状態で手に入るからデッキ構築が出来ない人にもおすすめできる。

注意しないといけないのは4種類中どれか一つしか購入出来ないことです!


f:id:osozakiraichiblog:20190924194434j:image

 

アオバが入っているのは『カナタナ』のデッキ。他のデッキも悪くないけど購入するならカナタナ推奨。

仮に赤・緑・白を組みたいとしてもおすすめは黄のカナタナだ。

構築済みデッキには切り札になるレジェンド1枚に加え、別のレジェンドが2枚ついてくるのですが..


f:id:osozakiraichiblog:20190924194751j:image

 

ウォレスも超強力だからここでゲットしたい!!

これも黒のカードだからダスカースのようにあらゆるデッキで採用できる。

こちらのミニオン全体を強化してくれるのが強力で黄デッキはミニオンをバンバン出していくので...

ウォレスとの相性がいいし、今後ミニオンを大量展開するようなデッキを組む時にもウォレスが役に立つ!


f:id:osozakiraichiblog:20190924195204j:image

 

1080円でZストーンが500個手に入るが初回限定で特典カードつきのZストーンを購入するのがお得だ♪


f:id:osozakiraichiblog:20190924195400j:image
f:id:osozakiraichiblog:20190924195411j:image

960円でZストーン800個を購入するのが一番いいかも。

余ったZストーンはステップアップキャンペーンのパックを購入するといいですよ。

 

ステップアップキャンペーンでパックを格安ゲット。


f:id:osozakiraichiblog:20190924195548j:image

 

最大40パック分、普通に課金してパックを購入するより安く買えるからカード集めにいいね♪

4000円程課金できるなら構築済みデッキ+ステップアップキャンペーンまで購入するといい。

私はリセマラしなかったからステップアップキャンペーンのお世話になることにしたよ。

らいちさん、課金したんですね。

今回の記事を書くために実際に購入してみたよ。

ならアオバやウォレスはゲットだな、パックの方はどうだ?

それが最初のパックでの爆死が帳消しになる引きをして...


f:id:osozakiraichiblog:20190924200740j:image
f:id:osozakiraichiblog:20190924200753j:image

 

アオバ引けてるじゃないですか!?

ちゃっかりダスカースも当たってるし大勝利だな。

これで私もアオバデッキを組めるよ♥️

切り札になるカードは複数枚欲しいですからね。

だからリセマラでアオバを狙って構築済みでもう1枚ゲットさせようってわけ。

最後に購入済みデッキを改造したデッキレシピを紹介するぞ!

 

3.リセマラ+購入済みデッキで組めるアオバデッキ!!

 

それでは長くなったけどデッキレシピの紹介!!

構築済みデッキに生成のおすすめカードとレア以下の黄のカードを加えたデッキレシピとなります。

 

f:id:osozakiraichiblog:20190924201626j:image

 

アオバはリセマラ、もしくは生成で枚数を増やせばダスカースくらいしか入手し難いカードはない。

改造のポイントはベース・ミニオンを減らしたこと。

それによって他のカードを入れる枠が生まれます。

手札にベース・ミニオンばかり来たら困るからあまり多くは入れたくないカードではあるが、

ベース・ミニオンを減らすと黄色のカードが使い難いのでは?

フォースにキマイラを採用してるから問題ないよ。


f:id:osozakiraichiblog:20190924203906j:image

 

無色マナしかなくてもキマイラが残っていたら黄のミニオンも出せますね。

だけどキマイラは自分のターンにしか機能しないから飛来ミニオンを出せるように黄のミニオンはマナに移動させよう。

キマイラは多色デッキに使うイメージだったが単色デッキでも利点があるんだな。

確かに多色にすることも出来るから例えば黄+白のデッキにも作り変えられる!


f:id:osozakiraichiblog:20190924204433j:image

 

白の防御力も加わった屈強なデッキにも仕上げられます。

だけど多色はマナ管理が難しいからまずは単色で慣れてからがいいかも。

単色デッキにも多色デッキにもそれぞれ長所と短所があるからな。

それからアオバは召喚時に手札にミニオンを加える効果が強いから多色デッキの潤滑油にもなるね。

そのため黄単色だけでなく黄+赤、黄+白のデッキも流行ってます。

私もアオバとレーベを両立させたデッキを組んだりしたし。


f:id:osozakiraichiblog:20190924205046j:image

 

他色の強力なレジェンドと共存させやすさもあって構築済みデッキはカナタナがいいってのもあるからな。


f:id:osozakiraichiblog:20190924205106j:image

 

『マキナス』に入ってるレーベも強力ですがレジェンドが確定でゲットできるならアオバが優先ですからね。

アロンダイがゲットできる『アグマ』も魅力的だけど、


f:id:osozakiraichiblog:20190924205544j:image

 

それでもアオバを3枚持ってるとかでもない限りは優先度は変わらないな。

むしろカナタナの構築済みデッキにアロンダイを入れたいです。

キマイラがあれば赤のカードはアロンダイ1枚だけでも機能する、というかアオバの効果でアロンダイを手札に加えたい!

このように基盤が強くて派生デッキも組みやすいのでアオバデッキがおすすめです!!

最初にもらえるパックに黄色以外で極端に偏りがあって、その色でデッキを組んだ方が強いなら話は別だけど...

あまりカードの効果がわかってない、デッキを上手く組む自身がないならアオバデッキ作りを目指してみるといいぞ!

しかし現在はアオバデッキが流行してるので対策もされています。

それでもアオバのスペックが高いから勝ててしまうこともあるんだけど。

この先、カードゲームが故に流行や対策によってアオバの評価が急変することもあるかもしれないが、

それはご了承ください。あくまでも現時点で優秀なカードを紹介していますので。

だから課金そのものを強く推奨はしないけど楽しむための手段の一つとして微課金デッキ構築を紹介されてもらったよ。

工夫次第では無課金のアオバなしで勝てるデッキは組めるからそれを模索するのも面白いかもしれん。

他にもおすすめのデッキやアドバイスなどを紹介できるならまた記事にしますが今回はここまでです。

お相手はおそざき らいちと、

おそざき りんごと、

おそざき ぶどうがお送りしました。次回の記事もよろしくお願いします!!

 

スポンサーリンク

バンダイ公式ショッピングサイト『プレミアムバンダイ』

 

 

トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋

トレーディングカード/ブロマイド販売 通販ショップの駿河屋

 

【スポンサーリンク】