名古屋駅内にあるタカシマヤを見て、椿町方面にあるオタク街を再び探索。夕食は地下街で名古屋名物の味噌カツ!!自由に遊べる最後の夜は名駅周辺を歩き回りました。
スポンサーリンク
前回のあらすじ
リヨンを出た後は名古屋駅に引き返して駅内にあるタカシマヤへ。
すぐ近くにビックカメラがあるのにも関わらずこちらの店内にもビックカメラがあり、更に東海地区最大級の売場面積を誇るユニクロとGUがありました。
昔はなかったのでここ数年の間にオープンしたものだと思いますが気になるので店内を物色。
沖縄にも広い売場面積のユニクロやGUがある店がありましたがタカシマヤの売場もかなり広くて見応えありました。
色々と買いたい物がありましたがお金も着る機会もそこまでないので一旦スルー。
(結局後で戻ってきたのですが...)
タカシマヤを一度出て名鉄百貨店なども見て回り、今後の生活に使えそうなものがないか見て回ったのですがアレコレ見ていると欲しいものが増えてきたので店を出ることに。
一度足を休めつつ本当に必要なものだけ考えてから買い物をしようと決め、とりあえず別のものでも見に行くことにしました。
先日名駅周辺のオタク街を歩きましたがらしんばんだけ見つけ切れなかったので再度捜索。
以前らしんばんがあった所はネットカフェになっていて、潰れたとは考え難いので近くに移転したのだと考えいましたが友人宅に遊びに行った時に移転先を聞きました。
どうやらメロンブックスから奥に進んだ先にあるとか。
まずは椿町方面に向かいます。
前回は気づきませんでしたがアニメイトとK-BOOKSの間にアニメイトカフェがありました。
どうやらここは2号店で1号店も近くにあるそう。
1号店よりもらしんばんと思っていましたが同時に見つかりました。
同じビルにアニメイトカフェとらしんばんがありました。1階がアニメイトカフェ、3階と4階がらしんばん。
見たいのはらしんばんなのでまずは3階へ。
中古のフィギュアやアニメキャラのグッズが数多く揃うのがらしんばん。
人気作品のグッズから少し前に流行った作品のグッズも幅広くあるのでFGOのグッズや昔好きだったアニメのグッズを見て楽しみました。
店内を一通りに見た後は夕食をとるために名古屋駅まで戻ります。
今回の観光ではあまり高い料理は食べないつもりでしたが気分的には肉。
ここは名古屋名物の味噌カツにしようと思い近くで味噌カツを食べられる店を検索。
すると地下街のエスカにリーズナブルな味噌カツの店があったので今夜はそこでごはんにします。
エスカは太閤通口にある地下街でビックカメラ・ソフマップに直通の道があります。
若者向けのカジュアルな服やオシャレなカフェなどもありマクドナルドやコメダもあるのでエスカはよく利用していました。
ですが今回の目的は味噌カツ、味噌カツといえば矢場とんが有名でエスカにも店舗があるのですが...
やはり名駅周辺の矢場とんだけあって常に大盛況。
それに矢場とん以外で味噌カツを食べた経験も少ないので今回はパス。
やってきたのは双葉というお店。
1050円で味噌カツ定食が食べられるとのことなので得々セット(味噌ダレつき)を注文。
ちなみにこの店には普通の味噌カツ定食もありますがそちらは得々セットよりも少し値ははりますが量が多いのだとか。
しかしこちらでも十分なボリューム。
味噌カツ、ごはん、赤だし、ミニそば、たくあんがついて約1000円と値段も量のバランスが素晴らしい。
甘く濃厚な味噌ダレはカツによく合い、ごはんが進みます!
私としてはソースよりも味噌ダレでトンカツを食べる方が好きなので味噌ダレをカツによくつけて食べ進めました。
どこで味噌カツ食べるか悩みましたが大満足で完食したのでこちらで正解でした♪
エスカでは他にも味噌カツを食べられる店がありますし名古屋名物をまとめて味わえるセットメニューを出してる所もあるので次は他のお店にも寄りたいところ。
夕食を済ませた後はタカシマヤに戻りました。結局ユニクロでTシャツやヒートテックのインナーなどを購入。
エスカにもユニクロはあるのですが売場面積が広いところの方が見ていて楽しいのでタカシマヤまで戻りました。
(GUで売っていた低価格で良さげなジーンズも購入したかったのですが荷物を増やし過ぎるのもよくないし向こうで履くこともあまりないと思い断念)
お腹も満たし買い物も済ませたので後はネカフェを探すだけ。この日は昔らしんばんがあった所にできたネカフェに泊まりました。
いよいよ明日は三重県に行きリゾートバイト&寮生活のスタート。
最後に先日行きそびれた喫茶店のモーニングにリベンジを果たし名古屋観光は終了。
名古屋編最後の記事はメイチカにある有名店で幕をおろしますが続きは次回!!
次の記事
スポンサーリンク