6/5発売の「ムゲンゾーン」は強力ポケモン目白押し!!特に悪タイプが大幅強化されるので悪タイプ関連カードを見ていきます。
スポンサーリンク
どうも、どくタイプが悪タイプに移籍して良かったと思うおそざき らいちです。
ポケカではゲームのポケモンと違いいくつかのタイプが一纏めにされていますが、
有名なのは闘タイプ。ゲームのいわ・じめん・かくとうの3タイプが同じタイプになっている。
ソード&シールドからこれまで超タイプだったどくタイプが悪タイプとして登場。
なので現在のポケカの悪タイプはあく・どくの2タイプのポケモンが同じタイプとして扱われます。
さて、そんな悪タイプなんだけど次のパック「ムゲンゾーン」でヤバすぎるカードが収録される!!
強力過ぎて久々にポケカ記事を投稿したくらいだ。
まぁ、らいちさんは悪タイプ好きでしたからね。
好きなのももちろんだけど今回のパックは今後のポケカ対戦全体に影響を与えるカードが多い!
看板カードのムゲンダイナVMAXはド派手な特性をひっさげてきた!!
ムゲンダイナVMAX
V進化ポケモン HP340 悪タイプ
【特性 ムゲンゾーン】
自分の場のポケモン全員が悪タイプならはたらく、自分のベンチに出せる悪ポケモンの数は8匹になり、別のタイプは場に出せない。(この特性がはたらかなくなったとき、ベンチが5匹になるまでトラッシュする。)
ドレッドエンド 悪無 30×
自分の場の悪ポケモンの数×30ダメージ。
弱点 闘×2/抵抗力 なし/にげる 無無無
ベンチに出せる悪ポケモンが8匹になるんですか!?
昔のポケカにはスタジアムで似たようなことを出来るようにできたらしいけど...
進化ポケモンの特性とはいえこの効果は破格すぎる!
悪タイプ限定とはいえガラル ジグザクマなどベンチに出したいポケモンは多いですからね。
ポケモンカードゲーム/C/ソード&シールド 拡張パック シールド033/060 [C] : ガラル ジグザグマ
ジグザクマは出すとベンチが埋まるのが欠点だったけど、
それを克服したばかりかむしろ場を埋めるのがメリットになる。
自身のワザは場の悪タイプのポケモンが多ければ威力を増します!
バトル場とベンチ合わせて最大270ダメージも出る!!
エネルギー2つで出していい火力じゃないです。
無理にエネルギー加速する必要はないが進化元のムゲンダイナVでエネルギー加速できるのも評価が高い。
ムゲンダイナV
たねポケモン HP220 悪タイプ
パワーアクセル 無 30
のぞむなら、自分の手札から悪エネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつける。
ダイマックスほう 悪無無無 120+
相手のバトルポケモンが「ポケモンVMAX」なら120ダメージ追加。
弱点 闘×2/抵抗力 なし/にげる 無無
場にムゲンダイナVが2匹いればエネルギー加速しつつ次の番に進化して戦う準備ができますね。
ダメージ与えられる点もポイント。ヤミラミVとの相性もいい!
ポケモンカードゲーム/RR/ソード&シールド 拡張パック シールド036/060 [RR] : (キラ)ヤミラミV
下手にV進化しなくてもヤミラミとムゲンダイナで戦えそうなのがヤバいな。
いざとなればムゲンダイナVでも高威力のワザを出せますからね。
ムゲンダイナも強力だけど便利なポケモンVも出る!
クロバットV
たねポケモン HP180 悪タイプ
【特性 ナイトアセット】
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の手札が6枚になるように、山札を引く。この番、すでに別の「ナイトアセット」を使っていたなら、この特性は使えない。
どくのキバ 悪無 70
相手のバトルポケモンをどくにする。
弱点 闘×2/抵抗力 なし/にげる 無
どのデッキにも採用できそうな特性をもっている。
現にデデンネGXが手札を引く手段として数多くのデッキで使われてます。
ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 強化拡張パック ナイトユニゾン016/055 [RR] : (キラ)デデンネGX
デデンネとの違いは手札をトラッシュしないこと。
重要なカードを残せる反面、手札のカードを使いきれない時には使い難い。
ですが便利な効果です。特に今は進化ポケモンが多いのでクロバットの方が活躍しそうな予感。
クロバットは持っておきたいカードになるね。
そしてサポートも強力なのがきた。
ネズは悪タイプ版デンジといったカードです!
ネズ
サポート
自分の山札から悪ポケモンとエネルギーを1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ネズは悪ポケモンとエネルギーを持ってこれる。
たねでも進化でもいいから悪のVMAXを使うなら重宝するだろう。
少し前に出た悪スターターとの相性も抜群だね♪
オーロンゲとサザンドラの両方を並べる手段が整います。
スターターのソニアをネズと入れ替えるだけで強化になる。
エネルギーを集められる点でもサザンドラとの相性はいいけど、
持ってくるエネルギーは悪でなくてもいいのはヤバい!
先ほどのジグザクマやクロバットは悪デッキ以外でも使われるためネズごと採用もアリです。
ユニットエネルギーやオーロラエネルギーなど多色デッキでの活躍が期待できる。
しかも悪タイプの特殊エネルギーまで収録される!
ハイド悪エネルギー
特殊エネルギー
このカードはポケモンについているかぎり、悪エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
このカードをつけている悪ポケモンはにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
にげるエネルギーが0にできるとバトルにおいては便利です。
ムゲンダイナ2匹並べてエネルギー加速しながら戦う時に便利そう。
それだけでなくかつてのサンダーを彷彿とさせるポケモンまでいるんですよね。
ベンチからバトル場に出たら1エネで80ダメージ出せるやつか。
コスパがいいから雷タイプでよく使われるしなんならサンダーメインのデッキもあった。
フーパがまたやらかしました。
フーパ
たねポケモン HP120 悪タイプ
アサルトゲート 悪 90
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていないなら、このワザは失敗。このワザのダメージは弱点を計算しない。
弱点 草×2/抵抗力 なし/にげる 無無
またフーパか!?サン&ムーン時代からフーパは強力なアタッカーだったが...
今回も強力なポケモンになったね。
サンダーと違いベンチからバトル場に出た時のみ使えるワザですが与えられるのは90ダメージ!!
1エネで90なら速攻するデッキが組めるな。
雷と違いエレキパワーの補助はないけど今の悪は補助が充実してる!
ハイド悪なんかはまさにフーパのためにあるエネルギーだしな。
それをネズ1枚で用意できるなんて悪タイプはインフレしすぎでは!?
ムゲンゾーン発売後は悪タイプがバトルを熱くする♪
次のパックは見逃せないぞ!!
悪タイプ以外にも強力なカードが収録されますのでこちらは公式ホームページで確認しましょう。
ハッサムやボーマンダみたいに人気ポケモンも出るし、
カジリガメやサニゴーンといった新ポケモンにも注目だ。
発売したら購入して開封結果を投稿したいな。
発売は6/5。今から楽しみです。
ということで今回はここまでだ。
お相手はおそざき らいちと、
おそざき ぶどうと、
おそざき りんごがお送りしました。次回の記事もよろしくな!!
スポンサーリンク
ムゲンゾーン予約はこちら!