「ムゲンゾーン」の注目カードはムゲンダイナだけじゃない!!今回はいち早くフーパを使ったデッキを考えてみました!!
※今回のデッキレシピは代用カードを使用しております。見づらいですがご了承ください。
スポンサーリンク
どうも、ムゲンゾーンのカードを見てたらデッキ制作意欲が湧いたおそざき らいちです。
らいちの好きな悪タイプが恐ろしく強くなったからな。
以前ブログ内でも考察しましたが公式ホームページもご確認ください。
そこで発売前からデッキを考えてみたよ!
発売まで大分時間がありますがすでにムゲンダイナが注目されていますね。
ムゲンダイナはもう多くの人が仮組みしてレシピも公開してるから、
違うカードをメインにするのか?
そう、私はフーパをメインにデッキを考えてきた!!
フーパ
たねポケモン HP120 悪タイプ
アサルトゲート 悪 90
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていないなら、このワザは失敗。このワザのダメージは弱点を計算しない。
弱点 草×2/抵抗力 なし/にげる 無無
かつてのサンダーを彷彿とさせるワザは確かに強力。
ムゲンダイナデッキにも入るだろうがフーパメインにするのもよさそうだ。
ジラーチサンダーのデッキをフーパ用にアレンジしたものだけど悪タイプならではの良さも出してみた。
デッキレシピを見ていこう!
なお今回はまだデータがないので代用カードでデッキを組んでいます。
※変更カード
- フーパ(sm12a)→フーパ(s3)
- クロバット→クロバットV
- デンジ→ネズ
- 特殊悪エネルギー→ハイド悪エネルギー
ベンチとバトル場を行き来するからポケモンいれかえと回収ネットはフル投入。
この手口のプレイスタイルをとるデッキはジラーチとの相性がよいです。
ポケモンカードゲーム/サン&ムーン ハイクラスパック タッグオールスターズ090/173 : (キラ)ジラーチ
ジラーチとフーパを入れ替える手段そのものを特性で持ってこれるのが優秀だ。
HPの低いポケモンが主体の相手にはこれを繰り返しフーパのワザを使ってるだけで安定します。
だけどVMAXやTAG TEAMはHPが高い!そんな時はかくし球のヤミラミV!!
ポケモンカードゲーム/RR/ソード&シールド 拡張パック シールド036/060 [RR] : (キラ)ヤミラミV
ダメカンが9個乗ったポケモンなら倒せない相手はいない!
フーパといいヤミラミといいエネルギーの要求数が少ない割りにダメージ量が高いのがこのデッキの長所ですね。
エネルギーつけかえもあるからテンポよくヤミラミが攻撃できる。
回収ネットでフーパを手札を戻す前にエネルギーをヤミラミに移したいな。
フーパ→ヤミラミが黄金パターンだけどイベルタルも活躍する。
GXではない方はにげるエネルギー0なのでフーパに繋げやすいのがうれしいです。
だがGXはどう使うんだ?おそらくデスカウントGX狙いだろうが...
ポケモンカードゲーム/RR/サン&ムーン 拡張パック 禁断の光055/094 [RR] : (キラ)イベルタルGX
それはさっきのイベルタルで30ダメージを与えた後ガラル ジグザグマで残り1つのダメカンをのせる!
これでピッタリ4個のダメカンをのせられます♪
フーパ&ヤミラミで大半のポケモンは倒せるけどヤミラミは悪エネ2個いるからエネルギー供給が間に合わない場面がある。
だがデスカウントGXはエネ1つで使える。しかもGXワザを他に使うポケモンもいないしアリかもな。
ネズが登場したことによってポケモンの使い分けも容易になったのもグッドです!
ネズ
サポート
自分の山札から悪ポケモンとエネルギーを1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
エネルギーも一緒に持ってこれるから優勢時も劣勢時も大活躍だ♪
手札が悪い時はクロバットVに繋げられるからドロー用のサポートにもなれる。
クロバットV
たねポケモン HP180 悪タイプ
【特性 ナイトアセット】
自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。自分の手札が6枚になるように、山札を引く。この番、すでに別の「ナイトアセット」を使っていたなら、この特性は使えない。
どくのキバ 悪無 70
相手のバトルポケモンをどくにする。
弱点 闘×2/抵抗力 なし/にげる 無
本当に悪タイプは優秀なタイプになりましたね。
ムゲンダイナ型でなくても悪タイプだとわかったら警戒必須になるな。
まだ「ムゲンゾーン」のカードリストは全部判明してないからまだ強くなるかもしれない。
まだ強くなるのか!?これは新情報もチェックしないと!
ということで今回はここまでです。
お相手はおそざき らいちと、
おそざき りんごと、
おそざき ぶどうがお送りしました。次回の記事もよろしくお願いします!!
スポンサーリンク
ムゲンゾーンは6/5発売!!